いいカメラでした | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

Rollei 35を持って、小山内裏公園に行ってきました。







この写真は以前撮影したものです。


ストラップは、結局、付属のハンドストラップが頼りなくて、このカメラは小型のお手軽カメラなんだろうけど、片手ストラップじゃあちこちぶつけてしまいそうなので、カメラケースを手に入れました。



もう一つ、レンズにフィルターを付けたのですが、おかげでカバーするタイプのキャップが合わなくなっちゃって、仕方なく24mmのスクリューキャップも買いました。
で、これでOK!と思っていたら、レンズがフィルターとキャップの分だけ長くなったせいで、今度はカメラケースの前面カバーが閉じられなくなりました。。。
まあ、無理すれば閉まるんですけど、無理したくないので前面カバーは外して使うことにしました。



ちょうど今使っているNikon New FM2のカバーと同じことになってしまい、ボディ部分だけケースに入っている状態ですね。





Rollei 35のケースは両側にストラップが付いていて、普通のカメラのように首からぶら下げておくことが出来るので、ハンドストラップのような不安は無くなりました。

露出計も面白い合わせ方だし、フィルム巻き上げレバーは左手で操作するし、



絞りはダイヤルの下のレバーを押しながらだけど、



慣れたら全然問題ありません。

そうそう、距離は目測なんですよね、6m以上は無限大になっているので、露出さえ合ってれば距離はあまり気にしなくていいみたい。
ファインダーはカメラが小さい割に、大き目のファインダーが付いていて、メガネ着用のボクには見やすくてありがたかったです。
レンズシャッターの『パシッ!』という音も心地良い音です、OLYMPUS Pen-DともMINOLTA AUTOCORDとも違うシャッター音で、気持ちのいい音。

これはいいカメラですよ。

さて、もう1台、MINOLTA AUTOCORDを試写して、景色はもちろんですが、空も数枚写しておきました。
空白部分じゃないと結果がわからないので、仕方なく空だけも撮った。。。

途中、休憩所で休んでいると、ボクの二眼レフを見たおばちゃんが声を掛けてきました。
二眼レフを持っていると、一度や二度は声を掛けられるって、そんなこともあるのですが、今日は6人くらいの団体で、おばちゃんから声を掛けられたとたん、一斉に『お~!』だの『懐かしい』だの、全員がコッチに来ちゃって、しばらくカメラ談義で盛り上がりました。

・・・なんか、らしくない気がするけど(笑)

けど、最近そんなことで全然知らない人とお話することもあるので、そんな出会いが嬉しいと思ってしまうのも確か。。。

また例によって、2台のカメラのフィルムはどちらも中途半端な残り方になってしまいました。
次は近所で残りを消化することにします。。。


ブログ記事は割とタイムリーにアップしているけど、フィルムカメラだと、すぐには写真をアップ出来ないんだよね。。。
記事のタイミングとフィルム写真のアップは、別々の記事として使わないといけないことがわかりました。
すぐにアップする記事の写真はデジイチで撮ることにして、これからフィルム写真は作品の投稿のような形でアップしようかな。。。