二眼レフで迷った | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

フィルムカメラの中でも自分にとっては未知の世界に足を踏み入れようとしています。

これまで一度も使ったことがない、『ボクのお爺ちゃんのカメラ』としての認識しかなかった二眼レフですが、最近、真四角な写真に衝撃を受けたことは以前の記事にも書きました。

以後、様々な方からアドバイスをいただき、二眼レフカメラやレンズのことなど教えていただきました。

アコベ売却資金で1台購入するつもりでいます。

しかし

どれがいいのか・・・

二眼レフと言えばRolleiflex、レンズはCarl Zeissでしょ!レンズはTessarがいいよとか。
Carl Zeissの素晴らしい模写力はLeica M6やCONTAXを買った時にわかっていました。

じゃあ、なんで迷うのか・・・

そこが自分でもよくわからない(笑)

何で迷っているのかわからないから、よけいに迷うのかな~

この組み合わせって、いわば二眼レフ最高峰じゃないですか!

それに値段も高い。。。

それがなんか自分のライフスタイルに合わないと言うか、自分の中のこだわりだの理屈だの、ヘンなところで違う気もしていて、それで迷っているんです。
だからと言って、Rolleiflex買わなかったことで後悔するかも知れないんですけどね(笑)

たぶんボクはそこまでカメラにハマってないんでしょうね。
普通のカメラ好きなジイサンという立場なんだと思います。

一方、35mmカメラだって今回迷った挙句、Nikon F3でもなく、もちろんLeicaでもない、一眼レフとして最初に買ったNikon New FM2にしたけど、ボクとしては充分満足できるカメラでした。
OLYMPUS Pen-Dも、機種はちょっと間違えてしまいましたが、ボクが中学の修学旅行で父から借りた初めてのカメラでしたので、こちらはカメラデビュー、思い出のカメラとして大事に使おうと思っています。
(ちなみに、後で調べた結果、父から借りたカメラはOLYMPUS Pen-D2でした・・・)

そんな程度で満足しているのに、使ったこともない二眼レフだけがRolleiflex、レンズはCarl Zeissって・・・

6×6フォーマットの画像は素晴らしく、是非使ってみたいのですが、実はこのフォーマットだったら二眼レフでなくても他の種類のカメラもあります。
だけど、今のところ二眼レフ以外のカメラでそのフォーマットを使う気がしなくて、使うなら二眼レフだと思っています。

何しろお爺ちゃんが使っていた懐かしい形ですからね、父が持っていたOLYMPUSとお爺ちゃんの二眼レフとで、3代に渡るカメラが楽しめるって、自分の中ではとても素敵なことかな~って思っているんです。

お爺ちゃんが一体どこの二眼レフを当時使っていたのか、まったく不明ですがボクにはどの機種であれ、独特の操作をするあの時代の二眼レフカメラを使ってみることに大きな意味があるんじゃないかと。。。

これでハマってしまうのか難しくて途中で投げ出すのか、それはわかりませんが、ゆっくり時間をかけて時代を感じながら6×6フォーマットも楽しみたいな~というのが正直なところ。

自分はカメラマンじゃないと思っているので、ライフスタイルに合わないとか、身の丈に合ったカメラがいいとか、たぶんそのあたりが迷っている原因でしょうね。

ベースもそうですが、基本的にはカメラもピカピカなものが好きですし、超古い二眼レフカメラであっても、去年発売されたかのような正常に作動するものじゃないと、ボクの場合、持っていてもきっと嫌になるでしょうね。

と言いながらRolleiflex買っちゃったりするのかも知れないけど、先ずは国産かな~