アルミケース顛末記 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

翌日になりました・・・

さっそく交換のアルミケースが到着。
昨日、せめてテープ貼ってくれ!という要望に応えてくれたのか、天板にテープが貼ってありました。

しかし、昨日同様側面には2ヶ所留め金の部分に穴が空いています。。。

さて、箱からアルミケースを出して凹みやキズがないか確認してみました。
不思議なもので、凹んでいた同じところをまた確認するんですね、でも凹みもなく、よし今回はセーフだったな!と。
一通りチェックして箱に戻そうとしたその時

今度はアルミケースで言うフタの部分の角が凹んでいることがわかりました。

えっ?またカヨ!!

・・・さあ、どうする

とにかくAマゾンに電話して、どうするか決めよう・・・

昨日とは違うオペレーターの方で、昨日交換をお願いしたが今度も本体に凹みがあって、さらに交換してもらうか返金してもらうか迷っていると伝えました。
交換してもらうとすれば、出荷の前にアルミケースにキズや凹みがないことを確認して、頑丈な箱に入れ直して送っていただきたいが、それが出来るかどうか聞いてみましたら。。。

出荷する前に箱を開けることはできないと・・・

しかし、天板にテープも貼らず開いた状態で送ってよこしたのに、開封しないことになっているって、アンタそりゃオカシな話でしょ!
じゃあ、その梱包のまま、さらに丈夫な箱に入れて送ってもらうことは出来ますか?と。

それは出来ません・・・

オペレーターの方が少し時間をくださいということで待っていると

どうやら相談してきたらしく、こちらではこの梱包で出荷すること以外出来ません、これまでのお話の状況から再度お送りしても無事に到着することは保証し兼ねます。
ですので、誠に申し訳ないのですが、今回は返金させていただくことでご了承願えませんでしょうか。。。

ということを言われて、そんな簡単なことがなぜ出来ないのか納得がいかない旨を伝えましたが、このたびの取引については何回やっても同じことになりそうなので、返金してもらうことを承諾しました。

今、我が家にはアルミケースが2台あります(笑)

返品の方法を教えてもらって、今回のAマゾンとの取引はオシマイ。

さて、どうする

あとは、他の通販で手に入れるか、新宿のYドバシカメラあたりへ行って店頭で買ってくるか・・・
他の通販で買うと言っても、また同じダンボール使われるんじゃ同じことだから、やっぱり現物をショップで買うしかないと、だいたいの方針を決めました。

しかし

このことの根本的な原因はメーカーのオソマツなダンボールにあるわけで、一度メーカーに言っておかないと気が済まなくなりました。

ふざけんナ!!と(笑)

メーカーのHPからお問い合わせ欄があるのを発見し、早速今回の顛末と商品の管理体制はどうなってんダ!!みたいなことを書いて、無事に商品が到着する方法があるなら教えてくれと。

すると、しばらくしてボクのスマホに電話があり、メーカーの方からでした。
先ずはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんと謝罪があって、少し内容について確認させてくださいとのこと。

薄いダンボールというのはどういったものでしたか?

そこで、スリットの入った貴社のダンボールですと言うと・・・

実はその箱は弊社ではパッケージと呼んでいるカバー的な箱で、代理店と弊社の間で使われる運搬用の箱となります。
お客様にお届けする際は別なダンボールに詰め替えて出荷することになっていますので、パッケージのまま配送することは想定されておりません。
Aマゾンさんと弊社は直接的なお取引はなく、仲介業者を通じて販売されているものなので、弊社の通達がAマゾンさんに届いていないのかも知れませんが、今回ご指摘いただいて問題が把握できました。

という返事をいただき、では他社の通販で購入した場合、その『パッケージ箱』は使わず、丈夫な箱で送られてくるわけですか?と聞くと、そうなっているとの答え。

そうか~安さに釣られてAマゾンでオーダーしたのが、そもそも間違いだったわけだ・・・

Aマゾンは送料無料ということで、ダンボール代を惜しんだのではないか?とはメーカーの発言。

Aマゾンと言えば普段は、例えばCD1枚でもダンボールの下敷き板にCDを強力ビニールでパックして、不似合いな大きいダンボール箱に入れて送られてきます。
むしろ過剰なほどのパッケージングがされているので、梱包にはこだわっているのだと思っていました。

それでもやっぱり、全てはコストなのかな~

聞くと、このメーカー自身もオンラインショップを開設していて、当然のことながらアルミケースも売っていると。。。


明日、新宿のYドバシをはじめ、カメラ街ツアーに、いつもお世話になっている師匠のarethaむらさんと出かけます。
どこかにアルミケース売っていれば買うし、なければメーカーの通販で買うことにしようと。。。

やっと決着がつくか~