フィルムカメラだ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

カメラもオーディオもクルマも、最近じゃベース関連だってついて行けてない気がする。
どれも自分が使われているような気がして、使いこなしているとはお世辞にも言えないな~
いろいろなものがデジタル化されてから、だんだん自分の趣味も楽しめなくなってきました。
ただ便利になったというだけでは解決しない、ボクにとっては何かが足りないんだよね。

ついて行けないから楽しめないのであれば・・・

戻るしかない!

戻ればいい、と思ったのはカメラのこと。
デジタルカメラになって、これは便利になった、今までのように現像に出さなくて済むし、撮影枚数もフィルムとはケタ違いだし、いいことばっかりだから、これから楽しくなるゾ!と思っていたのに、逆に全然写真撮らなくなりました。

今のデジタルカメラって多機能すぎて、ぜんぜん使い方がわからない。
だから、結局フルオートで撮っちゃう(笑)

なにもフルオートで撮りたいわけじゃないんだよね!

カメラが楽しくない理由はそこにありました。
フィルムカメラって撮影後が面倒くさいけど、撮影することが楽しいよね。
デジタルカメラは撮影後が楽だけど、撮影することは全然楽しくないと。。。

自分で出来上がりイメージを考えて、絞りとシャッタースピードを選ぶ、フィルムはどれにするか、カメラがどんな測光なのか、露出はどれくらい・・・
って、自分の意思でカメラのセッティングを決めて撮影することが楽しかったわけで、そこで押す1回のシャッターチャンスが非常に大事だったんです。
今みたいに連写しておいて、いいものだけ抜き取って保存する、みたいな感覚にはなれそうもない。
1回シャッターを切ることがすごく重要なことで、それがまた楽しいことでした。

それだけやったのに、現像して出来上がってみると・・・アレ?って(笑)

それもまた楽しみ。

カメラを楽しむのだったら、フィルムカメラだったんです!!

考えてみたら、ボクはすでにオーディオでもベース機材でも、アナログに戻していました。

ボクのTrioのプリメインアンプはもう40年も前のアナログアンプですが、さすがにリスクも大きくて、オークションで同じ型のものを4回も落札して、結局2台が残っています。
スピーカーもまったく同じ時代の産物。
現状ではYAMAHAのプリメインアンプを使っていますが、ずっとTrioのことが頭にあって悩み中。
ベースアンプだって、ヘッドはわざわざ30年も前のALBITにしました。

これって、結局時代に関係なく自分が楽しいと思える『物』を選んだということでしょ。
流行も美栄もなく、ただひたすら自分の好みで選んだ機材であって、カメラだって同じことだったんですね。

なぜかカメラだけは前述のように、デジタルの方がいいんだ!と思いこんでいて、そのことに気付かなかった・・・

ずっとカメラやりたいな~と思っていたので、なんだかやっと楽しめそうな気配。

でも、もう何も持ってないんだよね

フィルムカメラ買わないと・・・

Nikon FM2まで遡るか~~