家の修理と外壁塗装が6月24日から始まって、周囲は鉄パイプの足場が張り巡らされ、塗装するので布が張られています。
先週、家に帰ってみると、すべての窓がマスキングされ、ビニールで覆われていました。
しかし、梅雨のこの時期、テキパキとコトが進むわけでもなく、以来ずっと窓がビニールで覆われたままです。
と言うか、塗装が終了するまでマスキング剥がさないでしょうね・・・
2階のボクの部屋も、2面ある窓がどちらも塞がれていて、換気することが出来ないのでタバコも吸えない・・・
1階も、窓という窓は全部ビニールで覆われていますが、唯一台所の換気扇だけはビニールがかかっていません。
さすがに、そこはやらないか・・・
ということで、リビングまで降りてタバコ吸うか、ちょっと玄関から外に出て吸うか、非常に面倒くさいことになっています。
まあ、ご近所でも外で煙草吸っている旦那さんがいますから、ボクも仲間入りか~
タバコの本数が減っていいとか、部屋がタバコ臭くならなくていいとは思いますが、そういうコトではないんですよね。
外ではどこへ行っても煙草が吸える場所を制限され、食事するにもお茶するにも、神奈川の場合喫煙所だったら完全に切り離されていますので、好きな時に吸えるというわけではありません。
しかし最近ではそんな状況にも慣らされて、日常でタバコを吸うのはそういうモノなんだと、そんな習慣がついてきていますよね。
どこか我慢しながら吸うと。。。
そんなこともあって、せめて部屋では好きな時にタバコ吸うぞ!と思って換気扇まで付けたのに、ソレ塞いじゃってるんだもんね~
おかげで、生活パターンまで変ってきちゃって、タバコを吸うタイミングを考えながら1階と2階を上がったり下がったり・・・
たしかに本数が減った。。。
外壁の塗装って、下塗りを含めると都合4回くらい塗るらしいから、まだしばらくこのままのような気がします。
なんかね、家の中の空気が停滞しているような気がします。
窓も開かないし、通気性が悪くなっていると思うんだけど大丈夫なのかな・・・