CDデッキいよいよ寿命か・・・ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

スピーカー台が到着したのとタイミングを同じくしてトレーが開かなくなったCDデッキ・・・



その後毎日電源を入れ、トレーの開閉動作だけは確認していたのに、それでもいよいよ動かなくなってきました。

もう20年以上使っているし、トレーって一番大きく作動するメカニックな部分ですもんね。
同じところを一度修理に出していますが、それだってもう10年経つし・・・
そろそろ寿命かも知れません。

ボクのCDデッキはフィリップスという元々はオランダのメーカーですが、全世界にその名は知られている家電メーカーのもの。
値段はそこそこだったけど、とにかく音が素晴らしくて、当時の日本製CDデッキにここまでのクオリティがありましたか?、と言えるくらい質の高い音だったことが自慢でした。

お気に入りのCDデッキだったんだけどな~

このCDデッキだけは買い替える気がしなかった、と言うか、いつもこのデッキを前提に考えてたので、ちょっとショックです。

でも、壊れたのであれば仕方ありません。。。
さすがに、もう修理しない(笑)

もう20年以上CDデッキを替えていないので、買うにしてもイマドキどんな機種があるのかもわからないんだよね。
まあ、オーディオ全般に言えるんですが、最近のオーディオ機器は全然わからないですね。



今使っているYAMAHAのプリメインアンプは最近手に入れた現行のアンプですが、それだってNジマのオーディオブースでたまたま発見しただけで、機種を知っていたわけでもないし、どんなランクのアンプなのかも知りませんでした。

現在、どのメーカーが評判いいのか、あるいはどこでも同じなのか、まさにオーディオにデジタルが入ってきてからですよね、訳がわからなくなってきたのは。。。

これまで定評のあったメーカーが撤退していたり、代わりにいわば三流メーカーだったところや無名のメーカーが第一線のメーカーになっていたりして、デジタル分野が入ってくると、そんなことになってしまうんでしょうね。

ボクはそれでもかつての『名声』を信じていますので、よけいにどうすればいいのかわからなくなってきます(笑)

あるいはフィリップスのCDデッキじゃなかったら何でもいいや、って気持ちが少しあるのかも知れません。。。

それにしても、選ぶ以上シッカリしたものを選ばないと自分の気が済まないので、選びはしますが・・・

どうせデジタルだし

ふと、YAMAHAのプリメインアンプのシリーズでCDデッキはどうなの?って思いついたんです!

やっぱりYAMAHAだよ!!

そうだそうだと、迷いもせずに機種が決定…



そう言えば今のシステムはターンテーブル、プリメインアンプ、スピーカーとそれぞれ時代は違いますが自然とYAMAHAで揃ってしまいました。
これでCDデッキもYAMAHAにすると、もう全部YAMAHAじゃん!

オーディオ業界でYAMAHAというのは・・・

楽器の業界でYAMAHA、と言っているのと同じ感覚だと思います(笑)

でも、ボクは好きですね~YAMAHA、昔のオーディオ系は特に侮れないですよ!

普通でしたら、これからネットを使ってCDデッキの候補を徹底的に絞り込んで、これだ!というものを決めにかかるんですが、今回はわずか数分で決まってしまいました。。。

決まってしまいましたが、次の休日までこの件はペンディング・・・

復帰するかもしれないし(笑)

一度中の様子を確認してからにしよう!
見たってどうなるものでもないけど、壊れたことを納得しておかないと、あきらめがつかないので(笑)