先月オーダーしていたスピーカー台の、『明後日発送します』という連絡が入っていました。
※密蝋ワックスが塗布して有ります商品は、数日間乾燥させた後発送していますが、ワックスが完全に固まるまでは更に数日間必要となります。
案内にはこのような表示があって・・・『蜜蝋ワックス』ってナンダ!?
案内メールには、他にも
天板・底板が気温・湿度により上下へ微妙(通常1㎜以内)に反る場合が有ります。
そのような時は、ガタ付きが出るかも知れませんが、設置して暫く時間が経ちますとスピーカーの重みで馴染んで来る場合が多いです。
ガタ付きが出る場合は、ゴムクッション・インシュレーター・スパイクなどを使用して下さい。
なお、ガタ付を無くすには常にバランスの良い三点支持をお勧め致します。
スピーカーとスタンドの間のインシュレーターなどの使用場所は、スピーカーの重量バランスにより、前2箇所・後1箇所が効果的で音質も良くなります。
チョットした使用位置で音の違いが出ますので色々お試し下さい♪
また、スタンドの底板と床等の間の方は、三点支持がバランスを取りやすいですが、四点支持の方が、安定感が有って安心出来ると思います。
以上のようなことが書かれていました。。。
オーダー当初の予定では24日の発送となっていましたが、21日発送22日の到着・・・って、あまり変わらないか(笑)
いや~長かった~
納期約40日。。。
長い間の念願だったんだよね、スピーカー台って。



スピーカー専用(と言っても純正ではない)の台を使うのは初めてのことなので、ものすごく興味がありました。
以前使っていた980円の踏み台とは大違い(笑)
先ずは、インシュレーターがどうのと言う前にスピーカー台を素で聴いて、特性を判断したいですね。
高さもあるけど木製の台なので、何もカマさない素で鳴らすと狙っていたちょっとユルめの低域が出そうな気がして、すごく期待しているんです。
実は980円で買った踏み台もそんな音がしていた(笑)
低域がユルい感じなんだけど、それがすごく落ち着いた低域で、部屋で聴いているとゆったりできるような音だったんですね。
高さがちょっと低かったので、あと10㎝くらい上げたらバランスもとれるしリスニングポジションとしてもピッタリだと思って、今回木製の台を狙いました。
モニター的なガチガチの音ではなくて、木がスピーカーの振動を床に伝えている感触を少し楽しみたいと思っています。
だけど、これはもう実際音を出してみないことには何とも言えませんケドね。
今回、ついでにRCA(ピン)ケーブルも替えたいところがあったし、Trioの古いプリメインアンプをどう使おうかとか、レコードが置いてある場所も変えたいし、いろいろ考えていることがあっても、『ま、いいや、スピーカー台が来てからで・・・』ってなっちゃってたんだよね(笑)
なにしろ部屋が狭いものだから、オーディオいじるにしても隣接した他のモノも動かさないと作業ができないし、大なり小なりやることは一緒だから、結局まとめてやることになるんです。
週末は楽しくなるゾ!
部屋に持って帰っても置き場所がないので、現在某所に置いてありますが、先ほどボクのクルマのトランクに載せました。
梱包はデカいんだけど、楽器用の機材のことを思えば、木製の台なんか軽いモンです。
ALBITなんか20㎏だもんね(笑)