オヤジのライブ 2014.03.29武蔵新城Caffe Hat | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ライブ会場に一人で行ったというのは、何年ぶりでしょうか。
いつもと方向が違うのでH教授は電車で現地へ、ボクも一人クルマで。。。

電車が正解だったかも・・・

向かうは武蔵新城、南武線ですね。
ボクの実家が綱島にあったので、とりあえずソッチ方面にR16と246を使って行きますが、どちらも混むことでは有名なルートであります。
実家へ行く時は混雑を避けて朝のうちに家を出て、夕方前には実家を出るようなパターンをとっていたのですが、今回は15:00現地集合だったので、最も混む時間帯に走ることになります。。。
混むことを予想して、家を出たのは12:00ちょうど・・・

武蔵新城に着いたのは14:40でした。

駐車場を近くで探そうと思い、とりあえずナビに従ってカフェハットに着いたら、そこは商店街。
武蔵新城の商店街は活気があって、人もたくさん出ているんですね、車一台が通れる程度の細道に自転車やら買い物客やらで歩行者天国のような状況になっています。

カフェハットのある角を曲がるやいなや、いけね!!と思いましたが、入ってしまったらもう戻れません。
『ナニこんなトコ走ってるんだ!!』という人々の冷たい視線を浴びながら最徐行で自転車やら人を避け、商店街を抜けました。

グルっと一周してやっとコインパークに駐車。
柿沼さん御一行も同じような時刻に到着し、H教授も程なく到着。

初めてのカフェハットはいわゆる『お店』で、綺麗な造りのおしゃれなお店でした。
ここでライブができるの?と一瞬不安になるような佇まいで、店内にPAスピーカーも見当たらないし、と思っていたら夕方になると一旦お客様がハケるのを待って、テーブルも椅子も方向を変え、PAも一からセッティングするんですね。

月に数回、週末だけライブ会場に変身するというのは納得できました・・・

さて、柿沼氏

昨日から体調が思わしくなく、風邪をひいてしまったようで、ダウン寸前の様子。
カフェハットで全員でお茶をしていても、具合が悪いので車で寝ることにして本番ギリギリまで休んでいたくらいですから、調子は最悪のようでした。
リハーサルも数曲、イントロだけ合わせて、本当にサウンドチェックだけで本番に臨みました。

先週も羽生でライブやってますからね、まあ大丈夫っちゃあ大丈夫(笑)

ボクのアコベはこのところハウリングで悩める日々・・・
これまでもハウリングはあったけど、最近は先ず毎回ハウリングする状態になってしまいました。

音量的には以前とほとんど変わってない気がしますが、今回のライブで何となくわかりました。
ハウリングするのは、むしろ音質が問題だったんだと思います。
以前に比べて低域を持ち上げるようなEQにしているので、ちょうどハウリングし易い音域を持ち上げているんでしょうね。

あとは弦。

トマのナイロンコア弦は柔らかいので、スチール弦に比べてハウリングにも一役買っているのではないか!?
とか思ってしまいますが、弦を完全にミュートしていてもベースの向きによっては箱でハウリングしてしまうので、弦の影響がどこまであるのかは、定かではありません。
演奏中の影響は少なからずあると思っていますが。

ハウリング気味の状態でアコベを弾くと、いろいろな現象が表れます。
EQで持ち上げている以上に低域が増幅されて、1弦聴こえず4弦デカい!という状態になってしまうので、演奏中でもすぐにわかります。
ハイポジションになってくると、倍音の特定の音域だけがハウるので、各弦とポジションのバランスがめちゃくちゃになってしまいますね。
なんと言っても、ずっと弦を押さえていられなくなるので、ビブラートをかけることも出来ず、サスティンをかけたいけどそれも出来なくなります。

EQはアコベ本体とBASS CUB、そしてPAの3ヶ所で設定できるわけですが、このバランスを変えてみる必要がありますね。
結果は一緒かも知れないけど、効果的な方法がある気がしてきました。

やっといい音で鳴るようになってきたので、あんまり音質は変えたくない思いはあるんですけど、少し妥協しないといけないのかなと。。。
一方でライブ中に持ち替えしているHofnerですが、こちらはまったくそんな気遣いもなく弾いていられるんですね。

やっぱりエレキベース、こんな時には強いです。

今回はアコベやめてSugi Bassにしようかと本気で思いましたよ(笑)
Sugi BassとHofnerの方が安心ですもんね・・・

ちょっと凹むくらい、アコベに不安が出てきました。
ピエゾも難しいし、アコベは簡単じゃないな~と今になって思ってますが、以前のような音に戻しながら妥協点を探っていくしかないと思っています。


ライブはリラックスした雰囲気で楽しく(柿沼さんはわかりません(笑))演奏できました。
いつもライブにお越しいただいている方に武蔵新城でもお会いできて嬉しかったですし、何年ぶりかで会った昔からの仲間も来てくれました。
nakasanの紹介で初めてライブさせてもらいましたが、いろいろと気を使っていただいて、臨機応変なPAコントロールまでやってもらい、大助かりでした。
ありがとうございました。ぜひまたここでライブしたい!と思っています。

やっと神奈川県進出(笑)


余談ですが、実はアコベのバッテリーを替えてなくて、いつ切れるか心配でした(笑)
ボクのアコベのバッテリーはサウンドホールの中にあって、交換するときは弦を外すか、大幅に緩めてからじゃないと出来ません。
ですので、タイミングとしては弦の交換に合わせてバッテリーも交換しています。

しかし、弦も交換してないんです。。。

それに気付いても、1ヶ月前くらいから弦を交換しておかないとすぐ緩んじゃうし、間際にソレやったら、1曲ごとにチューニングすることになってしまいます。
ライブ前日にバッテリー交換したかったのですが、トマのナイロンコア弦は一旦緩めてしまうのも抵抗があって、イチかバチかそのままライブ突入となりました。
でも本体からプラグをマメに抜いたりして、芸の細かいこともやってます(笑)

今日こそバッテリーと弦交換しなくちゃ。。。