オヤジのリハーサル 2014.03.12羽生 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

1月のライブ以来、ほとんど楽器に触っていない状況でのリハーサルでした。

クルマは先日サマータイヤに履き替えて、表面のコーティング?がちょうど剥がれた頃なのか、前日あたりから急にロードノイズが静かになり、惰性での走行が伸びてきました。
いいコンディションで高速道路を走りましたので、静かだし走りも安定していて快適なドライブとなりました。

例によって、H教授と東北道蓮田SAでお蕎麦タイムの後、羽生へ!

機材はアコベとHofnerの2本。
Hofnerは置いていくつもりでしたが、実際にライブで使うのだし、ピック弾きの練習も兼ねて、持ち込みました。
アコベは今回からハウリング対策でサウンドホールカバーを着けることにします。





BASS CUBは持ってこなかったので、お店常設Fenderの小型ベースアンプを借りることに。。。
しかしながら、サウンドホールカバーを着けているにも係らず、両手を離すと弦が振動してしまい『ブーン』という音が、ハウリングなのかフィードバックなのか、この程度の音量で少々ギモンですが、そうなってます。
羽生でのリハーサルはいつものことですし、このFenderのアンプも時々使っていて、なぜサウンドホールカバーを着けた今日になってハウリングするのか・・・
カバー着けないほうが良かった?(笑)

その影響があって、12フレット周辺の音は増幅されて、ハウリングと混ざったような音になってしまい、フレーズを手直しした曲も、せっかくの美味しい部分が美味しくなくなった(笑)
ライブでは落ち着くと思っているものの、最近のこの傾向がよくわかりません。。。

さて、新曲・・・と言っても、以前リハーサルしたことはあるけどライブでやったことがないか、やっても最初の頃、みたいなオリジナル曲を2曲もう一度掘り返して、今度のライブで演奏することになりました。
先ずはそちらから、ということで1曲については当時のアレンジを変えてもう一度トライすることにし、もう1曲も同様に少し踏み込んでアレンジし直しています。

その後、従来の曲をおさらいして、最後にもう一度最初の2曲を忘れてないか確認して終了となりました。

終了間際に、ライブではいつもご一緒していただく『ならじんさん』が到着したので、ならじんさんが加わる曲をもう一度おさらいして、今度は本当に終了と(笑)

ならじんさんは、風貌の割に?(笑)正統派の歌い手さんだと思います。
崩れるところがないし上手い人だな~と、日を追うごとにだんだんそう思うようになってきました。
ご一緒する数曲は本当に気持ちよく聴いていられるわけで、ボクはけっこうホッとする瞬間でもあります。

特に大きな破綻もなく、しっかりリハーサル出来たと思います。
大事なのはその後の自己練です、このまま本番に突入する前に、自宅で一度おさらいをすることがボクにとっては大事なことだと思っていまして、自宅でアレ?って思うのであれば、それが本番だったら同じことになるわけで、その危険は少しでも回避しておかないといけません。

とか言っても、久々ベースが弾けて楽しかった~(笑)