サマータイヤ装着 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

午前中の配達をお願いしてあったスチールホイールは10時過ぎには到着しました。
ホイール2枚がワンケースになった2個口でしたが、玄関に置くと意外にデカい!!

デカいし、重い・・・

よっし!じゃあこれ積んでタイヤ取り付けに行くぞ!

ということで、すぐに支度して、ダンボール箱からホイールを取り出し、クルマのトランクに積みました。

おっと、その前に洗車しておかないと・・・
先日の雨でクルマがドロドロになっていて、このまま持ち込むのも失礼な気がしました。
いつものスタンドで給油と手洗い洗車してます。

昨日から何となく不安もあって、計算上は問題ないはずだし、だいいちボクのクルマの上級グレードはこのサイズのタイヤを標準装備しているから、何も心配することはないんですが・・・

心配はオフセット(インセットとも言うみたい)を+50㎜から+45㎜にして、5㎜タイヤが外に出るようにしたのですが、それが原因で車検に通らないくらいハミ出たらどうしよう・・・
一応、ボクのクルマのグレードでも6.5Jのリム幅って書いてあるけど、タイヤのサイズからすると本当は6Jだったんじゃないの!?
だったら今度のホイールは6.5Jだから、それだけでも外へ1㎝ちょっと外へ出るわけだし、さらに5㎜出したから大丈夫かな~とか
でも上級グレードの5㎜出しくらいだったら大丈夫だよね!
もう一つはナンダカンダ言ってもスチールホイールですからね、15インチより16インチにすればそれだけ重くなるわけです。
タイヤの幅も大きくなっているから、以前より重くなっているのは確実。
でも、たったワンサイズだし、車輪の直径も1㎝少しデカくなっているだけなんだから、きっと問題ないはず。
だけど、上級グレードのこのサイズはアルミホイールなんだよな~
重くて走らなくなったらイヤだな~

なんか、だんだん心配になってきて、もう一度オフセットやリム幅や直径とか全部一つずつチェックしました(笑)

もし、これでホイールにタイヤ取り付けちゃってからクルマに装着できません!!って言われたら、いったいどうすんのよ!

これ、ほんとに16インチで合ってるよね

って、これは性格でしょうか(笑)

ま、とにかく自分を信じることにして、ショップへ向かいました。
2日前に電話で確認した時には2セット在庫があるということだったのに、行ってみると2セット売れちゃったので発注しますということでした。。。
しかし、10分くらいのところにヨコハマタイヤがあるので、これから発注して、遅くとも夕方には入ります、と言われ、契約だけして、一旦家に戻ることにしました。
たぶん12:30頃だったと思いますが、帰り道を走っているとショップから電話があり、14:00には入りますと。
じゃあ、家でお昼食べて1時間くらいでまた行けばいいなと、とりあえず戻りました。
家に着いてゆっくりする間もなく、13:00過ぎにはまたショップから電話がきて、タイヤが到着しましたって。。。

なんだ、すぐ入ったんじゃん!

どうせ作業待ちで1時間くらい当たり前に待つんだから、そのまま残っててもよかったな~・・・

『どれくらいでお越しになれますか』
『30分以内で行けますよ』
『では、順番を押さえておきますので』

とうことで、すぐに家を出ました。

タイヤ交換の作業順番は、着いてみると2台待ちでしたので、まあまあかなと。

30~40分でボクの番になり、トランクにホイールが入っているのと、スチールホイール用のボルトが入っていることを伝えて、空気圧は2.1㎏でお願いしました。

さあ大丈夫かな!?



考えてみたら、送られてきたスチールホイールをじっくり確認することもなく、箱から出してそのままトランクに積んでしまったので、ホイール大丈夫だったのかな~
作業をガラス越しに見ていると、綺麗なホイールでホイールキャップも綺麗なものでした。
新品ですから(笑)

作業を見ている最中に、チラっと横を見ると『ん?あら?』
娘と婿殿がいたのでビックリ!
婿殿は今日病院でリハビリだったと聞いていたのですが、終わって来たんですね。
『もういないだろうって思って来たら、いるんだもんね、ずい分時間が掛かってるんじゃない?』
『いや、タイヤの在庫がなくて、一旦家に帰ったんだよ、さっき来たトコ』
なんか、ワイパーのゴムを買いに来たらしく、連絡をとったのが午前中だったので、まさかまだいるとは!って思ったらしい。。。

途中で作業員の方が来て、このホイールキャップはボルト位置に穴が空いているので、アルミで使っていたボルトを使いますと。。。
以前のホイールキャップはボルト位置もカバーされているタイプでしたもんね、と言われました。

この人、実は前回スタッドレスを取り付けたときの人で、1ヶ月しか経ってないし、一旦お持ち帰り用にサマータイヤを袋に入れてくれたのに、処分してくれって、その時のイキサツを覚えていてくれたんですね。



タイヤを取り付けてもちょっと不安でした。
まだジャッキアップされているので着地してみないとナントモ言えない・・・



着地したクルマを見て、とりあえず大丈夫そうに見えるけど、タイヤが以前より外に付いているのがわかりました。

終わってから作業員の方とお話をして
16インチでこのタイヤサイズだから、スタッドレスに比べて大きいなと最初ちょっと心配したそうです。
キャリパーに当たってないか確認して、フェンダーから出ていないかもチェックしたそうです。
大丈夫でしたと。

以前に比べたら、まあこれは計算通りだったんですが、少しタイヤが外に出て、フェンダーとちょうどいいくらいの隙間になっています。
タイヤとフェンダーの関係って、見ただけでは案外隙間が空いていると思っても、そこは5㎜とか1㎝の世界なので、今回心配していた通り、ボクの中ではギリギリセーフだった!
これがオフセット+40㎜のホイールを選んだり、7Jのリム幅選んでいたらアウトだったかも知れません。
7Jでオフセット+50㎜でも危なかったカモ・・・

スタッドレスタイヤ4本は、他のピット作業員の方もビックリされていましたが、なんとトランクに4本入ってしまいました。

しかし、後ろが重い(笑)

ハンドルも重くなった。。。

ショップを出るときにハンドルの重さが気になりましたが、これがスタッドレスで軽くなっていたハンドルに慣れてしまったせいなのか、本当に重くなってしまったのか、ちょっとまだわかりません。
走りはスタッドレスのフワフワ感がなくなり、ダイレクト感が伝わるようになりました。
途中、買い物に寄ったりして、駐車場に停めるたびにタイヤの感じを見ましたが、先ずはタイヤがデカくなった気がします。
これまでが小さかった気がしていたので、バランス的にはちょうど良く見えますね。
フェンダーの奥にホイールキャップ付きのちょっと小さいタイヤが入っている、というのが余計に貧弱に見えるんです。
しかし、これだったら、スチールホイールでも貧弱には見えませんので、先ずは成功だったかなと思っています。

家に着くと、トランクに積んでいたスタッドレスタイヤを1本ずつ庭に運び、積み上げて終了。

タイヤラックとカバーはまだ到着してないんだよね。。。

スタッドレスタイヤ、洗わないと。



追記
カードで買ってしまったので、その場で価格のことはあまり気にしなかったけど、家に帰って電話で見積もりをした時のメモを見たらあれ?
キャッシュバックキャンペーンというのをやっていて、タイヤによって金額が違いますが現金を戻してくれることになってたみたいなんです・・・
でもボクは普通に、その金額を値引きしてくれるんだと思っていたんですね。
で、その通りレジで打った金額はキャッシュバックを引いた金額だったので、ボクはそれをカードで支払ったわけですが。。。
それで終わりかと思いきや、その後、キャッシュバックとして現金\14.000.-戻してくれた。

結局\28,000.-引き・・・

もう知らない(笑)