こだわって、こだわって、そのこだわりを消す | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

前回の記事でやっとサマータイヤを取り付けたところですが、スチールホイールにしたことについて、本当はもっと書きたかったんですけど、あまりに長くなるので分けて書くことにしました。

スチールホイールの方が自分に合っていると前回書きましたが、これはクルマとのライフスタイルを、自分でそんな感じに描いているのだと思います。
エコドライブだったり安全運転に直接結びつく基本的なコンディションは整えますが、ドレスアップで自己主張するようなことはしたくない、全然目立たないけど自分ではものすごく気を遣っている、みたいなスタンスですね。

着眼点を変えるとモノが違って見える、ということがよくわかりましたよ。
アルミホイール以外はホイールにあらず、と思っていたのに、今回ホイール探ししていて、すっかり醒めてしまいました。

そもそも、そのきっかけというは、ちょっと前のことですが、いつものディーラーに行った時に、担当者さんとアルミホイールの話をしていて、ずっと気になっていたことがあったんです。
話のなかで、担当者さんが『最近ではスチールホイールが軽くなりました』と言った部分でした。
ホイールも年々進化しているだろうけど、そうか、スチールホイールが軽くなってたんだ!と思いました。
それにしても最近担当者さんとお話しをしていると、車の進化には驚くことばかり・・・

そんなことで、逆にアルミホイールと言えば最近はデザイン重視で、重さのことはほとんど考えていないみたいですね。
アルミじゃない材質も使われていて、かえって重くなっているケースも多いらしいです。
インチアップしたら車輪が重くなっちゃって足回りが壊れた、というお客様もいらっしゃるということだったり、先ほどの通り、スチールホイールが軽くなっているので、今じゃ特にアルミのメリットはありませんよ、と。

そこで、いろいろ調べました。

純正アルミは、わざわざスチールホイールと同じような重さにしているそうです。
あまり軽くして乗り心地が変わってしまうことにも問題があるそうで、『ジャイロ効果』がなくなって、安定感にも影響するのは困ると。
新車を買って、途中でアルミホイールに交換したお客様からクレームがきたりもするそうなので、ディーラーとしてもアルミで軽くなっていいとか、簡単な話じゃないらしい・・・
カタログ見ても、燃費表示としてはアルミとスチールとの差は謳われていませんしね。
同じだ、ってことです。。。

逆にスチールホイールのメリットはあるようです。
強度はもちろんスチールホイールが勝っています。
先ほどの軽くなった、ということでは、高張力鋼という強度に優れた鋼鉄を使っているので、肉薄になって軽量化されてきたということらしいですね。
さらに、ぶつかってしまった場合、アルミは割れてしまいますがスチールは曲がるだけです。
タイヤがパンクした場合も、スチールだと、最悪でもホイールだけで走行できる。
腐食と言う点ではアルミの方が強いようですが、スチールではその部分をサンド掛けして同じ色のスプレーしておけばわからなくなりますしね。

さて、話が飛びますが、以前NHKの番組で『プロフェッショナル仕事の流儀』を観ていたときに、数寄屋大工の棟梁を特集していて、その中で柱の位置、材質、光の角度、すべてにこだわって仕事をしているのに、そのこだわりを決して見せないように作っていると。。。
ボクとその棟梁とでは比較にもならないレベルの話なんですけど、ボクはその部分にいたく感銘を受けてしまい、以来棟梁の『こだわって、こだわって、そのこだわりを消す』という言葉を、いわば座右の銘にしようと思いました。

『こだわって、こだわって、そのこだわりを消す』

で、ボクは今回のスチールホイールを選択した時に、ふとこの言葉が浮かんできて、まさにコレなんだと密かに思ったのでした。

この程度のことで、そう思うか!?(笑)