アルミというよりも。。。? | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ここは『如才音楽事務所』と銘打ったブログなんですけど、ここ10エントリーは雪とクルマの話題ばかりでした。
雪はまあ仕方ないとして、クルマは音楽の話題以外にもボクにとって大事なアイテムでもあります。。。

ベースを弾くこと、クルマ、オーディオ、たまにカメラと、まあこれだけの話題でボクは満足して過ごせるわけですが、たぶん今はクルマ期?なんだ、と思いました。
ベースのことが根本にあっても (ないときもある・・・)、ある時期オーディオに凝ってみたり、カメラだったり、何かキッカケがあると一気にソッチの方向へ『のめり込んで』しまうのはいつものこと。

そしてこの大雪がキッカケとなって、ここ最近はクルマの足回りのことが一番の気掛かりになっています。

さて、クルマを燃費良く安全に走らせる、というのがボクの永遠のテーマでもあるわけですが、足回り、特にタイヤは直接地面に接している部分ですので、この影響はとても大きいと思っています。
オーディオで言う、いわばスピーカーに相当する部分じゃないかと思っているので、最後はスピーカーの音で決まる、と言われるのと同じように、クルマはタイヤで走ってるわけですから、最後はタイヤの良し悪しで決まってくると思うんです。
転がり抵抗の少ないエコタイヤも以前履いていましたが、これすごく燃費良くなります。
あるいは、元々静かな車なので、ロードノイズを押さえた静粛性に優れたタイヤも魅力だし、いやいやそんなことより、とにかく安くあげた方がいいんじゃないか!?とか。。。

一方、アルミも迷いに迷っています(笑)

アルミ、アルミって言ってますが、ボクの目的は実はアルミではなく、タイヤの外形(直径)にあるんです。

現在のタイヤは205/65/15で外形にして648㎜、それを215/60/16にしますと外形664㎜で、現在のタイヤを基準にすれば、メーター読みでマイナス2.4%となります。
つまりは直径が大きくなりますので時速100㎞のメーター表示でも実際は102.4㎞で走行していることになるんですね。
しかし、元々スピードメーターと実際のスピードには誤差があって、車検時にも10㎞ほどの誤差が認められているようですので、メーター表示以上の実スピードさえ出ていなければOKということになります。

余談ですが、スピードメーターって、ディーラーの担当者さんがおっしゃるにはそれぞれの車輪にセンサーが付いていて、それを計算してメーター表示しているのだとか・・・
こんな時代に、なんか時代遅れな方法ですよね。
メーターと実際のスピードに誤差があってもいいとか、どうしてこんな大事なところだけが曖昧になっているんでしょう。
実際のスピードなんか他の方法で、例えばGPSみたいなものを使って実際のスピードを表示すればいいのに!!
それだったら、タイヤの外形なんか関係ないですもんね。

『昔はスピードメーターって車輪の回転で計ってたんだゼ』みたいな時代になりますよ、きっと。

さて、ボクのクルマは高級グレードになると215/60/16タイヤが標準となっています。
ということはメーター表示が同じでも、グレードによって実際のスピードがちょっと違っていることになりますよね。
どちらのグレードが実際に出ているスピードに近いのか、それはわかりませんが、おそらく高級グレードの方に照準を合わせているんじゃないかなと思っています。
ボクのクルマのグレードにメーターを合わせてしまうと、高級グレードではそれ以上のスピードが出てしまうので、車検に通らなくなる可能性がありますが、その逆でしたら誤差の範囲は10㎞ですのでまったく問題はありません。

で、今ボクはご存知の通り(笑)、法定速度で走っています。

これはメーター読みで法定速度を守っている、ということですが、実は高級グレードの215/60/16のタイヤに比べ、2.4%遅いスピードで走っていることになってるんじゃないの!?

ボクは法定速度を守りますが、決して遅く走りたいわけじゃなくて、少なくとも制限速度は出して走りたいわけです。
しかし現実にはそれよりもちょっと遅く走っているかも知れない、ということが納得いかない(笑)
ただでさえ法定速度の『遅いクルマ』と思われているであろうところへ、さらに遅いんじゃ周囲の車に迷惑です・・・今も迷惑か?
実際に走るとわかりますが、ここで時速2~3㎞の差って、やっぱり違うんです。
例えば後ろの車も法定速度で走っていたとすると、ジワジワとボクのクルマに追いついてくるわけでしょ?

ボクはそんなことまで心配して、法定速度プラス2~3㎞で走るようにしてみたり、それも結構わずらわしいものです。
メーター通りのスピードで走っている方が、ストレスも溜まりませんしね。
そこで、215/60/16のタイヤに履き替えれば、メーター読みのスピードでも今より2.4%ほど速く走っていることになりますから、安心してメーター時速で走ることが出来ます。

もう一つ、タイヤの外形が2.4%大きいということは、同じタイヤの回転数で遠くへ行けませんか?

これつまり、燃費が良くなるということ(笑)

サマータイヤを215/60/16にする目的は実はそんなところにあって、どうせホイールのインチも変わってしまうので、じゃあアルミは純正を、という順序なんですね。

しかし、これだけ調べても、なんか『コレダ!』というアルミが見つからないんです。
アルミのことだけでも、記事が一つ書けますが(笑)、どうにも決まりません。

アルミどうしよう。。。