この冬は例年より寒くなりそうだと長期予報で聞きました。
昨年だったか今年だったか、いずれにしろ前回の冬ですが、大雪が降ったことがあって、その翌朝、普段味わったことのないアイスバーンを体験しました。
ボクんちらへんは雪が降っても、幹線道路は先ず普通に走れるし、雪が多少積もっていてもクルマがFFなので、夏用タイヤでもほとんど困ることはなかったんです。
今までスタッドレスタイヤを買ったことがない・・・
ましてや、チェーンなど付け方も知らない・・・
毎日乗るクルマなので、冬場の雪道も想定してクルマはFF車ばかり乗っています。
さて話を戻しますが
前回の大雪の翌朝、家の周辺はザクザクとした雪道でしたが、まあ普通に走ることができました、しかし問題はアイスバーンとなった幹線道路でした。
雪が降ったとしても、いつもだったら車の往来で道にはほとんど雪が残ってなくて、ビチャビチャになっているものの、普通に走れる状態になります。
しかし、前回は気温が低かったのか、そのビチャビチャが完全に凍っていて、幹線道路でも長い区間に渡ってアイスバーンとなっていました。
陽が当たらない場所は、特に氷の厚さもあってヒドイ状態になりますね。
でも、50㎞/h道路でも30㎞/hくらいで流れていたので、まあこれくらいなら大丈夫かなと思って走っていたんですけど、一般道って、信号があるんですよね。。。
いつもの道は信号の変わるタイミングがわかっているから、あらかじめ予測して速度を落とすとか出来るんですけど、30㎞/hくらいで走っているので、いつもの信号のタイミングがまったくわからない・・・
車間距離を充分とっているし、歩行者信号が点滅し始めたのが見えたら、もう減速態勢に入っているんですけど、それでもブレーキはまったく効かなくて、エンジンブレーキ併用にしてもABSが作動してしまい、やっとギリギリ止まるか、少しオーバーした、みたいなことが何度かありました。
これ、危ないよな~・・・今年はスタッドレス買ったほうがいいかな?
と、ふと思って、スタッドレスタイヤの情報をネットで調べてます。
なにしろ、今まで買ったこともないので、値段もわからないし様子がサッパリ。
回りの人に聞いたら、夏用タイヤより少し安い程度、アルミとセットのほうがむしろ安い、長持ちしない。。。とか
そうなのか・・・
でも、どの程度安全なんんだろ、全然実感がなくて・・・
基本的にゴムが柔らかいみたいで、乗り心地は良さそうなんですけどね。
冬のどのくらいの期間スタッドレス履いているのかわからないけど、次の冬くらいまでは大丈夫ですよね!?
年に1回あるかないかのアイスバーンのために長持ちしないスタッドレスを買うのもな~
その日はクルマ乗らなきゃいいんだし・・・(笑)
ん~迷う。
これって雪が降ってからじゃ遅いんだよね。
慌ててショップに行っても、たいてい売り切れてるし、ショップに行けるくらいなら走れるわけで(笑)