燃費結果に・・・ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ガソリンを入れて、最初の燃費結果が出ました。

7.8㎞/ℓ。。。

何かの間違い!?(汗)

9㎞/ℓを踏んでいたのに、この結果はショックですね~

今回からまたエクセルで燃費計算することにしましたが、仕方がない・・・初回はこんなもんだと思うことにします。
アクセルワークに慣れていないこともあったし、エアコンは常時入れっぱなしだったしね。
前のクルマでは、エアコン使用で1割程度燃費が悪くなっていたのですが、今回はどうでしょうか。
あとはガソリンの給油方法があるんです。
セルフのお店でノズルが自動で止まったところだったら、一定の基準になるんですが、スタンドのお兄さんが入れる場合、給油口ギリギリまで入れる人もいるし、そんな点では何度か給油して平均を出さないと、ハッキリしたことがわかりません。
セルフのお店では禁止されているけど、自動で止まったあとでも、かなりの量のガソリン入りますもんね~

前のクルマで燃費計算を始めた時も、初回はヒドイものでした。
たしか8㎞/ℓくらいからスタートだったと思います。
結局、年間平均燃費は11.5㎞/ℓまで上がったので、今回ももう少し伸びると・・・信じてます!!(笑)

燃費を稼ぐって、難しいんですよね、ただゆっくり走ればいいってモンじゃないし。。。

要は効率の問題なので、行った距離の割にガソリン喰ったのかどうか、それだけなんですよね。
なので、高速道路では、エンジン回転数が上がって燃料も消費するけど、それ以上にスピードも出ているので、結果的にはすごく距離を走ったことになり、燃費がいいことになります。
一般道ではその辺りのことが単純ではないので、すごく難しいです。

一般道で安定走行していても、50㎞の時と40㎞の時では、先ほどの効率の問題で、ゆっくり走っているからと言って燃費がいいとは限らないんですね。
ゆっくり走っても、結果、時間がかかったことになり、それなりの回転数で長い時間エンジン回したことになるから、結局効率が悪くて、逆に『燃費』としては落ちると。。。

エンジンの回転数とスピードで、一番効率のいいところがあるんです。

しかし、その前に法定速度がありますから、燃費がどうのより、これは守らなければいけませんね!

あくまでも、その上での燃費なので・・・

それにしても、今回、給油して以来、スタートの踏込がゆっくりになったのは確かです(笑)

夏場に向かって、今もエアコンは常時入れっぱなしですが、真夏となるとエアコンもフル稼働しますので、当然燃費ももっと悪くなりますよね。
これはもう、仕方ない。。。

快適性が優先ですので、そこまで燃費を気にして熱中症にでもなったら、目も当てられない(笑)

この数字を見ると、燃費については危機感さえありますが、もう買ってしまったので、あとは省エネ運転で乗るだけです。

最近じゃ、リッター30キロの車!?

うう・・・(涙)