歳とともに早起きになってくると聞きますが、実はその分早く寝ているからかと・・・(笑)
ボクは若い頃仕事が忙しくて、睡眠時間は平日ですと3~4時間が普通という生活を20年くらい続けていました。
今はまったくそんなこともなく、まず6時間をキープしています。
しかし
今年のゴールデンウィーク中、まったくのオフとなってしまい、目覚ましタイマーのない生活となりました。
好きなだけ寝るということですね(笑)
そうすると、なぜか7時間で目が覚める。
しかも、ほぼ熟睡での7時間は、目覚めもスッキリ!
これ、いいヨ!と、別に意識してそうしていた訳じゃないんですけど、そう決めたら7時間で目が覚めるんですね。
で、連休中ずっとそうしていたら、今度はちょっと夜更かしして6時間しか寝られない日に、寝坊した。。。
ピッタリ1時間(笑)
まあね、起きなくちゃ!という緊張感がなかったこともありますが、7時間睡眠のクセがついてしまったようです。
よく、ノンレム睡眠とかレム睡眠とか言って、1.5時間周期だとか聞いたことがありますが、7時間って割り切れないので、だったらむしろ6時間ほうが目覚めがいいのかな~って思ってたけど・・・ドウナノ?
そんなこともなさそう。
細かい意味で言いますと、正確には7時間ではなくて、ボクの場合6時間半くらいがいいのかも知れません。
7時間睡眠の時、起きる30分くらい前から半分起きているような状態なので、ピタっと起きるのであれば6時間半くらいがいいカモ。。。
いずれにしても、睡眠時間を7時間確保するには、それだけ早く寝ないといけないわけで、若い頃でしたら、例え睡眠時間が短くなってもプライベートな時間は持っていたいと思っていましたが、でも、この歳になってくると、夜わざわざ起きていなくちゃいけないほどの用もないし(笑)
そうすると、トットと寝た方がいいかな、ってことになり、結局睡眠時間もキープしつつ、早起きになると。。。
早寝早起き・・・
歳くった証拠!?(笑)