昨年のクリスマスライブ以来の顔合わせですので、実に4か月ぶり・・・
というのはボクだけで、昨日ボク以外のメンバーでライブがあった。。。
連休中、ということは高速道路の渋滞が予想されていまして、半分覚悟して行ったのですが、何のことはない、スムーズに到着してしまいました。
1週間の予定で借りている代車が快適で、高速道路でも静かな音で過ごせます。
大きさも手ごろ、燃費も良くて走りは快適と、ボクにとっては理想的なクルマですね~
このまま納車まで貸してくれないかな・・・マジデ
さて今日のリハーサルはコーラス隊のお二人が欠席なので、主に楽隊だけの音合わせになります。
リハーサルが始まるやいなや、新曲の音合わせがいきなり入ってきて、ボクは曲も知らないし、下準備もないから何の構想もないままリハーサルに突入。。。
何度か音合わせして、それでもどうにか破綻だけはしないよう乗り切って、それよりも、とにかく一通りこれまでの曲を流してくれと(笑)
もう何年も演奏している曲なのに、勘所を忘れているので、こうやって一度演奏してみないとなかなか元に戻りません。
これだけですでにリハーサル時間がなくなってしまい、最後に念のため、最初にやった新曲をもう一度合わせておきましょう!と。。。
しかしこの時点で、ボクは新曲がどんな曲であったのか、すっかり忘れてます・・・(笑)
6時間のリハーサルが、もう終わったの!?というくらい、未消化なリハーサルでした。。。
ボクはと言うと、今回の機材はSugi Bassと機材バッグだけ!
アンプもスタジオのアンペグを借りることにして、ライブもアンプの持ち込みはしないつもりです。
Sugi Bassは例のオーダーケースで持ち込みましたので、肩からSugi Bassを掛けて機材バッグを持つだけという、すごく楽な運搬ができましたよ。
駐車場も、代車なのでキズを付けたくないから、スタジオから遠い方の駐車場に入れました。
でも、この装備だったら歩いても苦になりませんね。
Sugi Bassは昨年のクリスマス以来弾いていないのですが、相変わらずのコンディションでした。
今回はアンペグ使って『ド~ン』という音でリハーサルしましたので、その音に慣れるのに少し時間がかかりました。
上から下まで同じような音圧で鳴らすって、これはなかなか難しくて、調整に難儀しながらの音出しでしたが、調整がよくわからないので、途中で諦めた・・・(笑)
まあ、でもデカい音で鳴らすのは、気持ちがいいですね。
最近アコベを使うことが多いので、こうしてたまにエレベを弾くと、音そのものの調整はいろいろコントロールできるんだけど、アコベに比べると演奏自体のコントロールはほとんど出来ないような印象が残りました。
ほんとに、コントロールがほとんど出来ない気がして、エレベだったら、どれ弾いても同じなんじゃないか!?って思うくらいです。
だったら、やはりエレキベースはいい音がするものを選んでおかないといけないな~って。
やっぱ、アコベの方が面白い(笑)
で、今日のようなスタジオでもライブでも、デカいベースアンプ使って、ライブハウスが小さければベースアンプの音がPA通さない直接音でライブするみたいな環境だと、やはり自分の音環境としては難しい。
今までのようなBASS CUB使って、場合によってはイヤモニしてPAで音出した方が、自分としては調整も楽だし、結果的には間違いのない演奏に繋がっていたような気がします。
なんか、振り出しに戻ったような・・・
でも、いろいろこれまでのことも総合的に考えて、なんかいい方法がありそうな実感があるんですけどね。
上手くやれそうな予感がする。。。