
今、快適に鳴らしてはいますが、基本的な『デジタル臭さ』がこのアンプの気になるところ。
とは言え、もう慣れてしまった感はあるけど・・・
それまで使っていたTrioのプリメインアンプ

でレコードを鳴らした時の音が忘れられず、かと言って、他のデジタル機器(CDデッキとか・・・)も鳴らさなくてはいけないので、Trioのアンプだけではやっぱりチャンネルが足りないし。。。
以前から、少し考えていたんですが、Trioのアンプでレコードだけ聴けるようにすればいいんじゃないの!?って。
アナログ専用として。。。
当然、スピーカーはメインスピーカーである古いYAMAHA NS451

で鳴らすことにします。
往年の機器は往年の機器との相性がいいし、レコードを鳴らすのだったら、やはりこの組み合わせがいいんです。
で、YAMAHAのアンプはデジタル機器を鳴らせばいいんじゃない?
そうすれば、何とな~くアンマッチだった、今のアンプとスピーカーの組み合わせも解消するんじゃないか!?
そうなると、デジタル機器を鳴らすスピーカーが必要になります。
ちょっとオーディオ的には納得できないけど、それこそBOSEのスピーカーがいいのかも知れないですね。
置き場所がないので、101系のスピーカーがいいかなと。。。

実は、YAMAHAの小型スピーカー

も部屋にあるんですけど、このスピーカーはいろいろやったんですが、結局、単体では低域不足が何ともし難く、結局使えないんです。
サブウーハーを接続しないといけないけど、それがまた場所をとるので・・・
ここしばらく、そんなことを考えていて、YAMAHAのサブウーハーを買うか、BOSEの101を買うか・・・
BOSEの101がどう、と言うよりもBOSE独特の鳴りがデジタル機器にはマッチするような気がするんですよね。
よく聴くと、低域も広域も全然出ていないのに、いかにもドンシャリ風な音作りになっていて、デジタルな雰囲気を味わうにはもってこいのスピーカーでしょう。
しかも、天井吊り下げとかが前提になっているスピーカーなので、あまり置き場所に制限がないんだと思います。
そんなところも、条件がピッタリなんですけどね。
例えBOSEでも101系だけは持っていてもいいんじゃないか!?というくらい以前から気になるスピーカーでした。
でも
もう101系のスピーカーは生産終了となっているみたいです。。。
それでさえ、もう古いということですか!?(笑)
仕方ないので、101は中古で探します。。。