先週の金曜日あたりから、BASS CUBを部屋のどこに置くか、どんな感じにセッティングするか考えていて、だいたいの構想ができたところで、土曜日に設置してみました。
とりあえず置いてみて、先ずはアンプのチェックです。
最後に使ったのは7月だったので、そんな意味ではまだ時間が経ってないのかな?チガウ?
まったく問題ありませんでした!
しかし、ここに置こうと思っていた場所にイザ置いてみると、その棚の奥行きが足りなかったり、距離的にオーディオラックと離れていて、上手くラインを持って来られなかったり、シールドの置き場所に困ったりと、なんかシックリこないな~。。。
これやるなら、もっと全体を考えて設置しないと、BASS CUBだけが浮いてしまって、どこか統一性がなくなったように感じます。
あまり置いている意味を感じないことに気付きました。
置いた以上、機能的で、かつ見た目もカッコ良くしたいと思っていたんですけど、これでは落ち着かない・・・
アンプの定期チェックも、時々音を出してみればいいんじゃない!?とか(汗)
部屋での練習にはBASS CUBがなくてもいいし
この日は、アコベやYAMAHAのアコギをBASS CUBで鳴らしてみて、それなりに面白かったけど、しばらくして、結局また元の所に戻しました・・・
やはり方針が大事なんですよ。
以前BASS BUDDYを使っていた頃は、これって大きさも小さくてちょうど良かったし、いい置き方も出来たんですけど、今度はちょっと難しいな。
部屋での機能を考えると、BASS BUDDYみたいなプリアンプの方が収まりがいい気がします。
BASS CUBは小さくても一応ベースアンプですもんね。。。
部屋でベースアンプを鳴らすことに慣れていない、と言うこともあると思いますが、要するに用途が定まっていないんです、きっと。
もうしばらく考え中ということに・・・