オヤジのリハーサル2012.10.24羽生 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

羽生は昨年12月に『大忘年会』として、羽生市民プラザへ行って以来となりますので、実に10か月ぶりとなります。
『大忘年会』では時間が押してしまい、結局1曲しか演奏できませんでした。
その模様はコチラ

今回のリハーサルは、恒例となった(でも2回目・・・)松戸(八柱)でのライブに今年もまた参加させていただけることになったので、そのための音合わせです。
ニューパーシモンズとしては、実質的に1年ぶりのリハーサルでした。

結局、家で楽器は弾いたけど、今回の準備は何も出来ていなくて・・・

前日に譜面を一通り読んだりしたものの、どんな曲だったのかまったく思い出せない曲が3曲もあって、こりゃヤバイ!と。。。

まあ、やれば思い出すでしょう(笑)

と言うことで何の下準備もないまま、あともう一回リハーサルあるし・・・
って非常に安易な考え方で臨んでしまいましたスミマセン

今回もバイオリンのH教授と羽生に行きましたが、こちらも恒例になりました東北道蓮田SAの『お蕎麦』を食べて、(いや、H教授は新しいメニューの『家系ラーメン』を選んでいましたね~)向かうことになりました。
いつものことながら、ここで休憩してしまうと、お腹も一杯になってSAの景色を眺めながら、これから一体ボクらはどこへ行こうとしているのか、一瞬忘れます。。。

毎回、旅行気分(笑)

さて、今回ボクはアコベともう一つ、YAMAHAのアコギを持参しました。
なんだかんだで、購入以来キッチリ音を出したことがなかったので、いいチャンスだったのと、アワ良くば、『Here comes the sun』を演奏できるかも知れない!と(笑)
実はヤル気満々でお邪魔したのですが、柿沼さんのHere comes the sunのギターワークを見て、自分の運指に少々間違いがあることに気づきました。
使っている音は同じですが、微妙に弾き方が違っていて、実は以前からyoutubeでその運指の違いは認識できていたのに、よくわからないまま音だけで拾っていたので、あらためて柿沼さんの弾き方で状況がわかったという次第。
どうせならGeorgeと同じ弾き方をしたい!!
それにしても、柿沼さんのHere comes the sunは年季が入ってます!!

ボクも、もっと家で練習して、再度挑戦することにします。。。

ボクのアコギはSRTシステムというYAMAHA最新鋭のプリアンプが内臓されたアコギで、いろいろな想定での音のシュミレーションというか、まあ要するにいろんな音が出るギターなので、その音とやらを確認しないと!

実際、いろんなニュアンスの違う音が確認できました。
一言で言ってしまうと、ピエゾ臭くない音で、非常に綺麗な音が出ます。

柿沼氏はリハーサルのほとんどをボクのYAMAHAで弾いてくれまして、ありがとうございました。

さらに今回は新曲を2曲合わせまして、本日のリハーサル終了。。。

新曲については、1曲出来て、次の曲に入ると、例によって最初の曲をすっかり忘れてしまうパターンは、予想していた通りでした(笑)

あ~録音しておくんだった・・・

ま、やれば思い出すでしょう(笑)マタカイ!!

さてさて、もう一つ、柿沼さんのお店『TAKE☆1』では、美味しいお茶をごちそうになりました。

その名も、『柿沼園のハニーブラウンティー』

$如才音楽事務所

玄米ほうじ茶に蜂蜜の甘い香りが漂う、『ほっとする』一杯でした。
ティー・バッグなのですが、このティーバッグのまま何度かおかわりができるんです。

柿沼園というのは柿沼さんのご実家だそうで、ハニーブラウンティーのパッケージ裏には『販売者 柿沼園 柿沼清史』 と表示されていました。
柿沼清史さんは、柿沼さんの弟さんで、スターダスト・レビューのベーシスト。。。

まだお会いしたことがない・・・