もう楽器機材は終わり・・・
と言いつつ、まだフレットレスという分野が終わっていないんです。
例えエレキのベース弾きであっても、ベースという楽器である以上、究極的にはフレットレスベースが到達点であると思っているフシがボクにはあります。
しかも、昨年K.Yairiのアコベを手に入れて、アコースティックの抑揚ある表現力にすっかりハマってしまいましたので、これでフレットレスだったらスゴイことになるんじゃないの!?
最終的にはフレットレスのアコベかも知れない!
と、新たな目標を密かに期待しつつも、現実を直視した状況ではどう展開していったらいいものか、何の結論も出ないままでいます。
もしフレットレスベースを弾くとすれば、ボクは相当の覚悟が必要なんじゃないでしょうか!
あるいは弾かない・・・(笑)
弾かないってことも、ある意味、『覚悟』になりますしね!
ボクの場合、中途半端にフレットレスを弾くのであれば、今までと何ら変わらないことになってしまいます。
若い頃や、割と最近(と言ってもけっこう昔・・・)もフレットレスベースは弾いていましたが、いわゆる本番で使ったことはありません。
つまりは、フレットのないベースを、オフィシャルで使ったことが、これまでないんです・・・(汗)
当時は、ただ面白がって弾いていただけなので、何も気になりませんでしたが、その後、何十年も経ってからTUNEの5弦フレットレスを手に入れて弾いていた時期もあって、しかし、音程が使えるほど出せず、結果的には断念したことがありました。
それは確かに練習不足なんですけどね、でもまたフレットレスを使ったら、今は当時よりも、さらに音程が気になっちゃって、絶対モノにならないと思っています。
フレッテッドみたいにイイカゲンな押さえ方でも何とかなる、ということとは違うレベルでの運指をこれからどうするのか!?
今のフレッテッドをメインに、時々フレットレスを使う、などと言っていたら到底無理でしょうね。。。
そんな程度の練習量で、これからフレットレスをモノにできるとは思っていませんので、極端に言いますと、今後一切フレッテッドは弾かない!くらいのつもりで・・・
練習量が今後極端に増えることもないとすれば、今あるチカラはすべてフレットレスに注がなくてはいけないと思います。
いっそのこと、フレットレスのアコベ1本に絞ってしまうか・・・
それくらいの覚悟が必要だな~と思っていました。
が!
最近、少しその覚悟もなくなってきた(笑)
すぐに、どうこうならなくてもいいジャン!!
誰が待っているわけでもないし、すぐに使う必要性もないんだったら、フレッテッドの合間に練習したって、ゆっくり楽しみながらフレットレス弾ければいいんじゃないの!?
それでも弾いていれば、そのうちライブでも使えるようになる・・・カモ!
弾くか弾かないか!
だけの選択肢でなく、もっと『時間』とか『楽しさ』を加えた選択肢があってもいいんじゃないか!?って思うようになりました。
覚悟の前に弾けよ!(笑)
そのうち慣れるさ!ってことで。。。