家にいる・・・(笑)
なるべく外へは、出ないようにしてま~す。。。
それにしても、この夏の昼間は、エアコンつけても部屋が冷えない気がする。
これ、原因は『窓』なんですね。
夏の間、ボクの部屋の窓は、雨戸閉めてカーテンも閉めて、外の熱気を出来るだけ遮断しています。
しかし、煙草を吸うので、窓の換気扇はほとんど付けっ放し。。。
換気扇の幅分は窓もカーテンも開いている状態で、別な窓も空気の吸い込み分だけは窓を開けていて、カーテンだけは閉めている状態。。。
窓の換気扇を回せば、かなりエアコンもロスするんですが、煙草吸うときは仕方がない・・・
ですが、この状況は去年も同じなんですね。
で、実は部屋にもう一ヶ所窓があって、小窓になるのかな、観音開きになっていて、開けると階段を見下ろせます。
その階段にも、対面側に外窓があって、外の光は小窓からも入ってくる・・・
でも、何の役にも立たない(笑)
これまでこの窓をどうしていたかと言いますと
ハンガーにジャケットを吊るして、ほとんど窓を塞いでました(爆)
1年中吊るしているので、窓があることはまったく気にならなかったんですが、ロフトベッドを購入してからは、ジャケットを吊るすことが出来なくなっています。
そうすると、外窓はカーテンまで閉めているのに、小窓から光が入ってきて、部屋が明るくなっちゃうんですね。
まあ、明るいだけならいいんですけど、昼間は熱気まで入ってくるんです!
こりゃイカンな・・・
ロフトベッドを設置してからは、少し気になっていたんですけどね。
なんかで塞がないと、って。
たまたま、今日の昼間、部屋でゴロゴロしていたら、思ったとおり、この窓のせいで室内がかなり暑くなることがわかりました。
急遽何かで窓を塞ごう!と思っても、じゃあ、ナニで塞ぐ?
材料は、部屋にあるものでとりあえず塞ごうと思って、いろいろなモノを窓に当ててみたのですが・・・
昼間の光は窓の方角なのか、強烈な光が差し込んでいて、たいていのものが透けてしまうくらいでした。
タオル、包装紙、フエルトと、ちょっと当ててみたら、それらは完全に透けちゃって、光を遮るには役不足かな~って。
部屋の押入れをゴソゴソ探していたらヨサゲなものがありました。
それはフロアマットの切れ端。。。
それかよ!!(笑)
切れ端のサイズが、なぜか窓の幅とピッタリ同じだったので、早速ピンで止めました。
しかし、これでも透ける・・・
透けるけど、今のところ、これが一番良さそうでした。
やらないよりは全然マシだし、ちょっと見た目が悪いけどこの際そんなことは言ってられないしね。
さあ、どうする!?
何か見た目のいいものを貼らないと、いくらなんでもフロアマットじゃ~ネ~(笑)
車のウインドウに貼る『断熱フィルム』もいいかも知れませんね。