冬のライブまでに揃えておこう | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

イヤモニ
BASS CUBの電源ケーブル(おお!)

どちらも急いでない・・・(汗)

イヤホンは、けっこう調べました。
メーカーの謳い文句や巷の評価などから推して、まだ聴いたこともないイヤホンの優劣を勝手につけて、これだ!と決めていくのですから、まあイイカゲンなものです(笑)
モニター用途で探すと、値段は嵩みますが、いいの見つけました。
今使っているイヤホンの後継機種のようで、たぶん新しい方をイヤモニに使うことになりそうです。
と、一旦ここで決めておいて、あとはゆっくり時間をかけて他の機種と比べながら自分の選択に間違いがないかを確認していくのが、いつものやり方になっています。

しかし、イヤホンするのはBASS CUBの音が聴こえない時なので、使わないで済むならその方がいいんです・・・

さて、BASS CUBの音量不足に対応すべく、PB-300というパワードスピーカーを増設することについては、まだ踏ん切りがつきません。
これがあればパワー不足も解消されるのでしょうが、もしその時はベースアンプそのものを根本的に考え直すことにもなりそうなので、現段階ではBASS CUBで出来るところまで・・・というか、気持ちの中では何としてもBASS CUBだけで乗り切りたいと思っているんですけど。。。
じゃないと、これまでやってきた小型軽量化作戦の趣旨に反する気がするんですね。
この逆戻りプランは、いよいよダメだ!とか、本当に最後の最後になって考えたいと思っているんです。

でもOYAIDEの電源ケーブルに交換して、BASS CUBの音を整える、みたいな今回の趣旨にまったく反しないことであれば、積極的にやってみようと思っています。
シールドケーブルを替えた場合の音の変化と同じ感覚で捉えていますので、この電源ケーブルの評価を考えると、ぜひ交換してみたいと思っています。

まだほかにもアンプスタンドの台が生板のままなので、カッティングシート貼るとか塗るとか!?
ま、これは、やってもやらなくてもいいようなもんだし・・・
イヤモニも電源ケーブルも、いわばチューンナップの範疇なので、次回のライブまでに何とかすればいいや!くらいで、切羽詰まっているわけではありません。

と言うことで、身の回りの機材関係については、前回のライブで一応の『ケリ』がついたことになります。

イヤモニ忘れたけどね!(笑)

BASS CUBだけで対応することについては、それまでの数回のライブで模索して、自分に合ったセッティングが出来たのが嬉しいですね。
今の活動だったら、これで対応できるはずです。

ライブで、すべて自前の機材を使うって、結局自分へのいろいろな負荷が減ることになるんですよね。
会場の機材と違って?使いやすい自分の機材をそのまま使うので、それだけでも気持ち的には楽になります。
音質調整だって、いつも通りにセッティングすればいいわけだし。
もっとも、これが同じ自前でも、デカいベースアンプで大きい音を出すのであれば、毎回ホールの広さや音響で、コントロールがその都度難しくて、せっかく自前のアンプなのに思ったような音にならないケースも多いと思うんですけど、その点も、今のボクの機材だったら関係ないですから!(笑)

小型軽量化作戦はつまり

ミッション・コンプリ~とぉ!?
(映画サマー・タイムマシンブルース風言い回し(笑))

ただし、軽くはなったけど、数が増えた(笑)

アンプはもちろん、譜面台、ギタースタンド、カウンターチェアまで持っていく人って、あまり聞いたことがないけど、いるよねそんな人(笑)