う~・・・デカいな~!!(笑)
思っていたよりも、かなり大きいシロモノでした・・・
アダプターだって想像していたものより大きくて、これだったらフリーカットの板に付けても、安定性の面ではまったく問題ない大きさでしょ。
しかし、このスピーカースタンドがこんなに大きいとは思わなかったな~
まあ、最低1メートルくらいの高さで選んでしまったので、長さだって最低1メートルはあるわけで・・・


いやね、値段が安いので、何となくもっと小さいものだと勝手に想像していたんですね。
こんなに大きくてこの値段って・・・
なんかありえない!気ってがしますよ、この値段でコレはネ~ベ!?
高さは、ボクがカウンターチェアーに座った場合でも、充分な高さまで持ち上げることができますし、立奏でもまったく問題なさそうです!
というか問題は「脚」部分だな~
脚を広げると安定するのは確かですが、デカいものだから、これがものすごく広がるんですね(笑)
こんなに脚広げてステージに置いたら、メンバーからヒンシュクものだから、邪魔にならない程度に窄めて使わないと・・・(汗)
でも、運搬は脚を折りたたむことが出来るので、ちょっと予想してたより大きくて長いけど、アンプベンチを運ぶよりは楽ですよ、コレ。
アンプベンチって、3個のパーツに分かれていて、スチールなのでソコソコ重いし、持ちにくかったんだけど、今度は脚と板だけだし、アルミなので大きさの割に意外と軽いから、今までよりも楽になると思います。
と同時に別な問題として、BASS CUBの電源ケーブルが非常に微妙な状況となってきました。

というのは、OYAIDEのL/I50OFC-R2.5というものを使ってみようと考えていたんですが、ケーブルの長さが1.5mしかないんです。。。
ヘタすると、スピーカースタンドから垂らして終わり、ってことにもなりかねません。
だし、せっかくいい電源ケーブルにしても、足元までは安いテーブルタップか何かで電源もらうのであれば、結局あまり意味ないのかな~とも思ったりして。。。
ま、ソレ言ってたらキリがないんですけどね(笑)
もちろん、同じもので長いケーブルのものもあるでしょうけど、もともと1.5mでも値段が!!
で、考えたのが、最近あまり使うことのなかった「タップ」

このタップにどんな意味があるのかは全然わかりませんが、これも使うか・・・