YAMAHAストラップで | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

$如才音楽事務所

これはYAMAHAのアコギ用に買ったYAMAHA純正ストラップです。
先日ライブでSugi Bassに使いました。

(このイキサツはコチラで)

今後、この流れでいきますと、エレキベースはほぼ10㎝ストラップが長くなることになり、計算上は5㎝くらいベースの位置が下がることになる・・・のカナ?

他の楽器についてもストラップを考えなくてはいけなくなるんですが、ベースだとボクは3本しか持っておりませんので、あと2本を考えることになります。

ただ、K.Yairiのアコベについては、基本、ストラップは使いませんし、使うとしてもヘッド(ナットあたり)に紐でストラップを結ぶタイプになるので、アコベは論外として扱います。
それにアコベはエレキベースみたいに、位置をそんなに気にしなくていいんです。
ストラップの片方をヘッドに結ぶ着け方ですと、だいたいこんなもんだな!ってところで、ぜんぜん平気。
ナット部分とエンドピンで結ぶストラップって、位置も何も、どこが支点になって支えているのかもハッキリしないし、かなりルーズな感覚で大丈夫です(笑)

ということで、ストラップを気にするのは、残り1本のKAYだけとなります。

ちなみにSugi BassとKAYを同じ位置で弾こうとすると、そのストラップの長さの違いは15㎝。。。
Sugi Bassでは先ほどの通り、YAMAHAストラップの画像左から2番目のピンホールを使ったのですが、この2番目の穴と一番左の穴との間隔が、なんと15㎝でした!

ちょっと前から気付いていたんですが、先日KAYを出してやってみました。

ピッタリでしたね・・・アタリマエダ!

これって、ストラップはこのままで、Sugi BassとKAY、もちろんYAMAHAのアコギまで使えることになりますね!
K.Yairiのアコベは、どうしても専用のストラップを使わないといけないので、YAMAHAストラップ1本あれば、いろいろ使えることになりました。

そうなると、あとはエレキギターのストラップだけど、これまた運よくKAY専用にしていたストラップが長さピッタリで、なんだかスッキリ収まりました。

ただ、1本のストラップでアレもコレもと、そういう使い方をしたことがない・・・

まあ、1本で用が足りるんだから、それでいいんだけど、楽器ごとにストラップを用意していないから、なんか当日忘れそうな気がするな~・・・
ずっとストラップは楽器ケースに入れていたので、絶対忘れなかったけど、今度は楽器ケースに入れないことにしないと、絶対忘れる!(笑)

とりあえず、楽器とストラップの関係は出来上がりました。

でも、なんかまだ納得できてない(笑)

そして、長さとは別な意味で、あらためてストラップってすごく大事なアクセサリーだと思いました。
出来のいいストラップだと、肩から提げても収まりがいいんです。
やはり、オーダーした長さ調節の出来ない1枚革のストラップが、何と言っても一番シックリきますね。
今回YAMAHAのアコギ用に買ったストラップを当面使いそうですけど、せめてSugi Bass用には専用のオーダーストラップを使いたいと思っています。

そもそも何で少し楽器を下げることになったのか・・・

それ、絶対お腹が出てきたからです(汗)