って、大げさなことでもなくて、Zippoはデカくて重いのと、今のZippoは昔ほどオイルが持たない気がして・・・
でも、一番大きな理由は、Zippoって強風でも火がつくことを売りにしていたわけですけど、そんな用途がなくなってしまったということですね。
最近では屋外でタバコ吸うこともないし、タバコ吸うのは喫煙所のようなところばかりなので、強風下でタバコに火をつけるということが、ほとんどなくなっています。
それなのに、デカくて重くて、すぐにオイルのなくなってしまうZippo持っているのは、今どき似合わないな~って思ったんですね。
タバコが値上がりして、いずれはタバコやめないといけなくなるかも知れませんので、ライターなんか火がつけばいいんだ!という状況にしたツモリ(笑)
と言いつつも、結局今度は使い捨てライターにこだわるハメになっちゃって、今はBiCの電子ライターを使っています。

色は赤!
ちなみに、エスペランサ・スポルディングのCDは、何の関係もありません(笑)
白いBiCライターも写ってますが、それは後ほど・・・
で、いつも赤いBiCライターを3本程度購入して、残り1本になったら、またコンビニで3本くらい買うようにしているんですが・・・
先日、たまには白いのも買うか!と気まぐれに3本買って、家で見たら
あら!?電子ライターじゃない!!
同じBiCでもこちらは昔からある、着火石をガリってやる方のライターでした。
BiCの使い捨てライターは、昔から火力調整ができないけど、電子ライターだったら、ちょうどいい長さの火が出るから選んだのにね。
着火石のほうのBicじゃ火力が弱くて、すぐ火が消えちゃうんです。
なんだよ!3本も買っちゃったよ~って思いながら、ボクはどうしても電子ライターが欲しかったので、別なコンビニへ・・・
しかし、BiCの電子ライター売ってません。。。
さて、タバコ吸う人だったらもうご存知ですよね!
使い捨てライターって、子供が簡単に火をつけられないように、ロックがかかったり、動作が重くなっていたり、2アクションだったり、まあどの程度の効果があるのかは??ですが、今はそんなことになっています。。。
BiCの電子ライターもアクション部分が重くなっていて、少々力がいります。
今回間違って買ってしまった方のBiCも着火石を『ガリ』って擦る部分にカバーがかかっていますね。

これ、何の意味があるの?
どうやらカバーがかかっているおかげで、軽くつけようとすると滑って着火しないようになっているんですね。
力を入れて強くガリってやらないと火が付かないらしい・・・
でも、力を入れるとか入れないじゃないと思う。。。
普通に火がつきます(笑)
そんなことより、ボクは電子ライター探さないと!!
通販で買うか・・・
(追記)
BiC電子ライターは、結局通販で購入することになりました。

一番ロットの少ない20本入りでオーダーしましたが、100本入り、500本入りもあって、でもさすがにそんなにいらない(笑)
色は選べないんだって・・・

こんなライターなんかを通販で買っても問題ないんでしょうね!
危なくないの!?って思ってしまうんですけど、まあ、売っているんだから大丈夫か~(汗)
それよりもBiCの電子ライターは廃盤なのか、そこが気になるところです。。。
20本もあるので、ずい分先まで使えますが、廃盤となれば今後の方針を練り直しておかなければなりません!
ってほどでもないか(笑)