もうこんな時期か~!と、そんな思いが年々強くなってきますね。
1年のめぐりが、だんだん早くなりました。。。
ボクは毎年『今年の10大ニュース』と題してブログ記事にしているんですけど、いわゆる世間で言う『10大ニュース』とは何の関係もなく、過去の記事を読み返しながらボク個人の1年間を振り返るために、書かせていただくことにしています。
どんな出来事がいつあったのか忘れないように、もともと半分はそんなつもりでブログを書いていますので、記事の表題をできるだけ後で読んでも何のことかわかるようにしているつもりです。。。
・・・が、
結局はとりとめのないことまでたくさん書いているので、やっぱりなんだかわからなくなります(笑)
今年は今回のブログまでで、218エントリーありました・・・
あと半月ほどありますが、アクセス者数は延べ約55,000名様、アクセス数は85,000回ほどになるのではないかと思われます。
こんなにも多数の方に訪問していただいて、ありがとうございました、心から感謝申し上げます。
もっと充実したブログにしないといけないな~!とは思っていますが・・・たぶん相変わらずこんな調子で・・・(笑)
さて、毎年書いていた『10大ニュース』ですけど、『10大ニュース』と言えばフツ~は第1位があって、順位を付けて発表しますよね、でも自分のなかでは、なんか、順位を付けても意味がないな~って気がしているんです。。。
どれが一番の出来事だったかを決めることが目的ではなく、今年1年何があったのかを思い出すことが一番の目的ですので、順位ではなく、むしろ時系列的な書き方にして、今年を振り返ったほうが自分的には流れがわかっていいんじゃないかと思いました。
ということで、今年は順位を付けない『如才音楽事務所今年の10大ニュース』(笑)
来年は題名変えろヨ!・・・
そこで、1年間の流れを大雑把にまとめますと
1月
持っていたBASS BUDDYをプリアンプとしてMark Bassと組み合わせ、ライブで使い始める。
DIにもなるし、BASS BUDDYを繋いだ際の音の奥行き感が良くて、この使い方を始めます。
スタジオリハーサルではBASS BUDDYとMark Bassを持参するようになりました。
YONBO with DF Orchestraの江古田ライブに参加。
2月
深爪克服として爪を伸ばし始めることに。
爪のあるピッキングを目指して、生まれて初めて本気で取り組みました。
結局この試みは夏まで爪の削り方を研究したものの、現在はピッキングに爪の影響が出ないところまで削って、それを維持しています。ナンダソレ!
羽生でニューパーシモンズ、初リハーサル。
3月~6月
東日本大震災からのショックで、以後しばらく楽器を触る気にもならず、行動は内向的に。
ただただ何もヤル気が起きず、特に『楽しい』と思われることが出来なくなってしまった時期でした。
DVDプレーヤーを3月の誕生日にもらったのをキッカケに、プリメインアンプを購入したり、部屋のデスクを新調したり、レコードプレーヤーをメンテナンス&クリーニングしたりと、夏頃まで楽器の話題にほとんど触れていないことがわかります。。。
前年末に購入したYAMAHA PBのネック調整はコツコツやっているものの、しかし途中で断念。。。
7月
2月以来止まっていたニューパーシモンズのリハーサルを皮切りに、なぜかフッ切れたように活動を開始。
この時期、まだ活動はしたくないんだけど、このままじゃいけない!自分でナントカしなくちゃ!という思いがあって、無理にでも動き始めた気がします。
PRSのエレキギターを購入
8月
9月に行われるニューパーシモンズ旗揚げライブの告知を兼ねて、『音星』さんのライブに、バイオリンのH教授と共に2曲参加させていただきました。
2曲とは言え、実質ボクは人前で演奏するのは1月以来のこと・・・
9月の旗揚げライブの前に、羽生でニューパーシモンズ小一時間の屋外ライブ。
9月
K.Yairi YB-3アコベ購入。
それまでニューパーシモンズではKAYを使っていましたが、アコベでもう一度演奏したいと言う気持ちが強くて、とうとう念願のアコベを購入、しかし旗揚げライブにはアコベの慣れ不足のため間に合わず。。。
2日後、高円寺でニューパーシモンズ旗揚げライブ。
このときに使った会場の機材から、逆に自分の機材を見直すキッカケができて、機材の軽量化作戦を実行することになりました。
1週間後、BASS CUB購入、持っていたアンプ機材をすべて売却。
10月
松戸でニューパーシモンズライブ
国立で『音星SP』としてライブに参加させていただきました。
11月
羽生でのリハーサルを終えたところで、柿沼さんから12弦ギターを無期限貸出ししてもらうことに。
自宅でネック矯正を試みます。
結局2週間に亘るクランプを使ったネック矯正で、なんとか使用可能な状態になりました。
12月
羽生でニューパーシモンズライブ。
翌週、またもや羽生でオープンマイク大忘年会に参加、時間切れのため1曲だけの演奏となりました。
12弦ギターを柿沼さんに返却。
YAMAHA AC3Mアコギを購入。
最近のBASS CUBを使ったアンプセッティングが功を奏し、こんなに快適に演奏出来るとは思ってもみなかったことで、アコベを弾く楽しさと一緒に、これは今後に繋がる、とてもいい勉強ができたと思っています。
ほどほどの回数で、でもそれなりにリハーサルの回数を入れると、割と頻繁にベース弾いている、という状態が今年の後半だったんですね。
しかも掛け持ちもやってましたので、頭が適度に活性化されて緊張感もある、という理想的な活動になったんだと思っています。
さらに今年になって、ボクのメインベースでもあるSugi Bassの音が一段とコナれできて、もはやアンプを選ばない素晴らしいコンディションになってきました。
どんな状況でも、最悪Sugi Bassがあれば大丈夫!
ついにアコギを買いました。
元々エレアコのピエゾの音に憧れてアコベを使うようになった経緯があって、その本家本元を手に入れるとは1年前には考えてもみなかったことです。
さてさて、来年はどんなことになるのかわかりませんが、音楽活動ペースを自分なりに調整して、無理なく楽しく過ごせたらと考えています。
まだ年内のエントリーは続くと思いますが、先ずは今年も1年間ありがとうございました。