少々風邪気味を引きずりつつ、何故か多忙なこの1週間。。。
ブログの更新が儘ならない忙しさ・・・フツ~か!?
さて、12月のライブに備えて、羽生リハーサルに行きます。
またビートルズ演奏できるゾ!!(笑)
アコベは松戸以来ずっと触ってませんけど、いつものH教授が言うには、『ちょっと譜面を一通り見るだけでも違いますから』。。。
そうなんですよね、ちょっと下見するだけでも効果があるんです。
でも、結局譜面の下見も出来ず、前日にアコベの様子を確認しただけ・・・
そうだ!弦、ヤバかったよな~
このままの弦で年内押し通すかどうか、アコベは弦替えてしまうと、明日のリハーサルはチューニングがヤバくなるしな~
って、対応オセ~よ!!(笑)
そのまま、翌日はアコベとBASS CUBを持って羽生へ向かったのでした。。。
今回もバイオリンのH教授と、もはや慣れてしまった羽生への道のりで、例によって途中の蓮田PAでお蕎麦食べるよと。
ここへ寄らないと羽生へ行けなくなりました(笑)
ついでにこれまた美味しい焼売を買って、お土産に(もちろん自分も食べる!)
さて、今日のリハーサルは最終リハなので、機材の音出し確認をするという意味もあって、店内のPA使ってのリハーサルでした。
BASS CUBは先日使いやすかったラインアウトの方法を、今回のライブでもやろうと思っています。
そして今日一つわかったこと
BASS CUBのラインアウト端子は2つあるのですが、一つはキャノンで、もう一つはフォンジャック。
キャノンでPAに流すとプリアンプ部がラインアウトされ、パワーアンプ部は影響されないので、この使い方が前回のライブでもベストな使い方になっているのです。
それが、フォンからPAに繋ぐと、パワーアンプを経由した最終的な音がPAに流れてしまい、マスターボリュームの音もすべてPAに影響してしまいます。
分岐している場所が違うんですね、きっと。
ですので、最初はケーブルが短いとのことでフォンジャックに繋いでいたんですけど、それがわかって、途中からキャノンでPAに繋いでもらいました。
やはり、この繋ぎ方で使うのがベストですよ。
ちなみに、帰り道H教授にその話をしたら、彼のアンプ『Bingo』では、すでにそうやって使っているとのこと・・・(汗)
肝心なリハーサルですが、今回のライブでは持ちネタを全部ご披露しないと時間的にモタナイ・・・と思われますので、ほぼ全曲演奏することになります。
したがって、最近演奏していなかった曲も何曲かあったのですが、思いのほか問題なく、リハーサルは順調に進められました。
ボクの『Here comes the sun』も、もう一歩のところまで来ていると、柿沼氏から評価され、次のライブには間に合わないけど、もうひと頑張りする気になりました。
もはや、本気(笑)
アコギいいな~・・・マタカヨ!
そして、なんと!12弦のアコギをもらって帰ることになりました!
『アコギ、なんでもいいから、ちょうだい!!』
と、以前からの執拗なボクのリクエストに柿沼氏は根負けして?(笑)、12弦ギターを1本手放すことになりました。
無期限貸出ってヤツですね!!
すごく嬉しい!!
おかげで、ますますアコギ欲しくなってしまった。。。