オヤジのリハーサル 2011.08.14笹塚 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ライブ前リハーサルの最終日です、本日も6時間のスタジオ入り。
お盆の渋滞にハマるかも知れない!?と予測して、予定より1時間早く行動を開始。

やっぱり1時間早く着いた・・・(笑)

スタジオ・・・1時間前から空いていれば、このまま借りて2人で練習しましょう!ということで、予約の確認を入れてみるものの、どのスタジオも満室。
お盆だっちゅうに、若者はこんなところで何してるんだ!?

アンタもね、って?・・・(汗)

じゃあ、どこか街でもブラブラするか、1時間ほどドライブしてくる?みたいなことをH教授と話していましたが、そのままいつものスタジオ前にあるデニーズへ、車を入れてしまいました。
だよね~(笑)

さて、今日は全員集まったところで、リハーサルの前に、ロビーで確認作業。
気になったコードの確認であるとか、新たに譜面を起こしたので、不完全なコード展開を修正するとか、気になる部分の少し事務作業。。。

リハーサルは前回、時間が無くて手付かずとなった曲から始めました。
未消化となっていた曲も含めて3曲を重点的にリハーサル。

前回もそうでしたが、アッと言う間に時間が過ぎていき、何とか3曲が形になったのは、残りあと2時間のところでした。
ここで、念のために全曲をおさらい。

ボクは直近のライブではKAY1本にして、Sugi Bassは使わない予定ですので、今日のリハーサルは、KAY1本だけで全曲通します。

曲によってはイメージが狂ってしまいますが、まあそれもアリかな~
しかし、思わぬ障害に気付きました。
リフで、ハイポジションへ一気に飛ぶフレーズがあるんですけど、Sugi Bassでは何の問題もなかったのに、KAYではフレット行きすぎてしまって、半音ズレた(笑)

原因は簡単なんです。
KAYはポジションマークが小さい・・・ソレカヨ!
Sugi Bassとスケールが違うので、咄嗟のときにポジションが掴みにくいことがわかりました。
左手の指の開き具合も違いますしね。
さらに、あまりネックを近づけて弾くと、フレットそのものがボヤけて見えるし、ポジションマークが小さいのと重なって、位置関係が全然わからなくなります。。。
こんなときにフェンダー・ジャズベースのブロックポジションだったら助かるだろうな~

まあ、気を付けるしかありません。

今回で都合3回のリハーサルを過ごして、一通りなんとか間に合ったということになりますが、しかしその完成度はと言うと、何とかまとまった!という程度ですので、課題は山積みです。
そして、これまでの経験からも、この段階が最も注意段階なんだよね~。
演奏にも少し慣れ、一通りリハーサルも出来たところで、ちょっとだけ安心するんですね。

その安心感が何なのか、よくわかりませんが、実は安心できるほど慣れてないし、演奏もこの段階が一番ミスしますね。
ちょっとここで遊んでみようかな~、などと考えてしまう段階なので、つまんないところでミスするんです。。。
遊んでみることは大事なことですが、それはリハーサルでの話。

まあ、緊張感が抜ける時期だと思います。

この状態でのライブって、ヤバイんだよね~・・・もう何度も経験したけど。