JIM DUNLOP 444R FINS | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

見つけましたよ!
『レザーバック型』ピックのナイロン製!!
$如才音楽事務所

サウン○ハウスではPEAVEYのセルロイドしか売っていなくて、それでも以前ボクも一度買ってみましたが、まったく使えないピックでした。。。

いつかもう一度、ナイロンのコレ使ってみたいな~

という思いはもう何年も前からありまして、たまにネットなんかで探したりしても、先ずお目にかかることはありません。
前回のブログでピックのことを書いたので、その流れというわけでもないのですが、他に何かいいピックがないかな~と探していたんですね。

で、たまたまJIM DUNLOPのサイトを見ていたら・・・

『あ~~!!!あった~!!コレだ~!!コ、コレコレコレコレ!!』

と、叫ばんばかりです(笑)

当時ボクが使っていたものとは、メーカーも色も違うと思いますけど、確かにナイロン製で存在していました。
だし、JIM DUNLOPのピックは現在ティアドロップ型で使っているものと同じ素材でしょうから、なんとなく安心だし。

ここで、サウン○ハウスでは『レザーバック型』と表示してあるピックですが、JIM DUNLOPでは『FINS(フィン)』という呼び方をしていますね。
なるほど・・・フィンです。
その呼び名はメーカー独自のものか、この形を何と呼ぶのかは定かではありませんが、でもフィン型と言ったほうがイメージだな~

しかし、JIM DUNLOPの代理店であるモリダイラ楽器のサイトには直接小売りはしない、と書いてありますので、仕方なく今度は『444R FINS』をキーにネット検索。。。

ありません・・・

いえ、あるんですけど、それは海外のサイトでの通販にあって、国内の通販で調べても、出てきませんね~
こんなことを相当長い時間かけて探していたのですが、ここでネットはあきらめます。

しかし、せっかくここまで辿り着けたのですから、何とかして手に入れる方法を考えなくてはいけません。

まてよと。。。

モリダイラ楽器のサイトに載っているんだったら、直接モリダイラ楽器に聞いてみようと思いました。

『ちょっとお尋ねしますが、貴社でお取り扱いのJIM DUNLOP 444R FINSというピックなんですが、どうやったら手に入りますか?』
『このピックは普通に売っていると思いますので、楽器店に行かれればあると思うんですが・・・』
『いえ、楽器店では先ず見ることもありませんし、国内の通販サイトでも見ることがないですよ。』
『そうですか・・・ウチでは在庫がありますので、市場に流れていると思うんですけどね~』
『では、行きつけの楽器店に注文して、曳いていただくこともできますか?』
『ええ、それはできますよ、どこのお店ですか?』
『では立川の○○楽器』
『あ、○○楽器さんでしたら大丈夫です』

ということで、いつもの立川のN氏に取り寄せてもらうことにしようと思います。

ここで問題は

数量的に注文ロットがあるのかどうか、なにしろ1枚100円ですから、まさか1枚では頼まないけど、必要なのはせいぜい10枚ってところだし。
さらに、このピックの厚さをどれにするか・・・

カタログでは薄いのから厚いのまで6種類あるようです。
でも今のJIM DUNLOPのナイロンピックから考えると0.8㎜かなと思っていますが、当時のピックはもう少し薄かったんじゃないか!?って気もするので、0.67㎜も一応候補に入れてあります。
感覚的なことなので、当時実際何ミリだったのかなんて、ぜんぜんわかんないから、実際に弾いてみるしかないんですよね。。。

今回はその両者を各10枚・・・かな。

と思いながら今度はN氏に電話して注文しました。
しかし、注文ロットが最低36枚・・・36枚で1パックらしいです。。。

今回は0.8㎜だけにします(汗)

このピックで果たして『目からウロコ』となるのか、あるいはもう当時の自分とは違ってしまっていると感じるのか、それはそれで楽しみなことです。
でも、長年探していたナイロンのピック、それが見つかっただけでも、一つ解決したようで、気分爽快。