

見たところ美品でしたが、コントロールノブが付け替えられていたし、ネックの反りが画像からもわかって、ロッド大丈夫なのかな~という不安もありつつ、終了10分前からボクも入札してみました。
このSB-75は1975年ころかな、ちょっとの間でしたが、フェンダーに買い替えるまでの繋ぎとして購入したことがあります。

(画像はネットから無断で借用しております)
古い話になりますが、当時定価で\80.000.実売\64.000.というところでしょうか、急遽購入したベースでした。
当時持っていたフェンダーのジャズベースのネックが、ロトサウンドのヘビーゲージ(50~110)フラット弦のテンションに負けて、使い物にならなくなってしまいました。
それを機会に?ちょうどお仕事もしばらくお休み(ただオファーがなかった・・・)だったので、ボックはウッドベースを買い、自宅でコッソリ練習していたわけなんですね。
そしたら、突然仕事が舞い込んできまして、ウッドベースしか持っていないし、さてどうしよう・・・
当時(今も!)貧乏でしたから、エレキベースを手に入れるには、持っているウッドベースを売らないと買えなかったんです。。。
それで、せっかく買ったウッドベースでしたが、結局売ることになったというわけです。
そのままフェンダーを買えばよかったんですけど、ウッドベース下取り資金では当時のフェンダーを買うにはちょっと不足だったんですね・・・
しかも、事は今日明日という緊急事態!
で、YAMAHA SB-75を買って、残りは生活費に。。。(汗)
でも、買ってみたら、意外や意外、いい音するではありませんか!
当時の国産ベースとしてはかなりの完成度だったし、そのまま何度かステージで使わせていただきました。
実は当時のYAMAHA SB-75での音源がカセットテープに数本残っていまして、これは今聴いても、かなりの音。。。
スライのラリー・グラハムのようなスッゲェ~いい音ですから!
その頃、同じベース弾きの友人がボクの部屋に来て、YAMAHA SB-75を見つけると『これ、いいよ!!これ、いいよ!!』を連発。
彼はプレベを持っていましたが、ボクはそっちのほうがいいだろ!と少し嫉妬もあって、早いとこプレベ買わなきゃ!と思っていました。
まあ、その後中古のプレベを購入するのですが、YAMAHA SB-75については今になっても、『あれはよかったな~』というイメージが残っていて、チャンスがあればもう一度じっくり弾いてみたいと思っていたのです。
これまでに、何度かオークションやマーケットでもSB-75を見つけては買う寸前までいったことがありますが、いずれも取り逃がしています・・・
そこで今回ヤフオクで(当時のボクのものと色や材質が違いますが)見つけてしまったものですから、入札に加わることにしました。
しかし、時間延長ルールが災いしてか、せっかく入札しても10分間の猶予ができてしまい、価格は上がっていきます。
普段でしたら、狙った獲物はトコトン追いかけることにしているのですが(笑)、今回はなぜかアッサリ身を引きました。
そこまでしなくても・・・
考えてみたらSB-75持っていても、その時嬉しいだけで、実用から考えると、もう用途は無いんですね。
例え、相変わらずのいい音だったとしても、結局は使わないんだろ~な~、なんて思いながらの入札でしたから、気持ち入らないですよね。。。
でも翌日になって結果を調べてみたら、あとちょっとだった・・・