いにしえ~ション その1 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

youtubeから相変らず古(いにしえ)の動画を探しています。
洋物では中高生時代に聴いていたレコードの動画を探して、どんな人だったのか映像でも確かめるんですが、こちらは案外いろいろ出てきて、観たかった映像はほとんど観ることができました。

でも問題は和物です・・・

日本では西洋と比べ、当時は文化水準が低いというのか、予算が足りなかったというのか、映像が残されていません。
youtubeにアップする際の著作権という問題もあるでしょうし、まあとにかく見つかりませんね。
ウチのバンドのyonboも70年代にはソコソコ売れたフォークデュオで、当時の映像が残っていてもいいようなものですが、いくら探しても先ず見つかることはありません。
本人も、放送局やその関係筋に聞いてみたらしいのですが、当時の映像は予算の関係で、どんどん上書きされてテープを使っていたらしく、その当時の映像はほとんど残っていないというのが現状らしいです。

ボクの場合、youtubeではどうしてもベンチャーズ以降70年代までの映像を探してしまうので、ちょうど何も残っていない時代ということになるんですね。
特にグループサウンズについては、この曲の映像が観たいというものがいくつかあって、しかしこれらは何年も探していますが、観たことがありません。

当時のメンバーが今も元気に集まって、懐かしい曲を演奏してくれる、という映像であれば、ボクもそれは興味がありますので、ぜひ観ておきたいところですが・・・
しかし、中には生き残った当時の主要なメンバーだけが集合して、自分たちの曲は当然ながら、こともあろうに他のグループのナンバーまで歌ってしまうという映像もありまして、企画としてはわかりますが、当時を知る者として、それだけはやってほしくないわけです(笑)やめてくれ!と。。。

しかし、先ほどの通り、当時のメンバーたちが集まって、また演奏してくれる、という映像も出てきています。
メンバー全員ということですから、ずっと現役の方もいらっしゃるでしょうけど、すでに業界から引退された方もいらっしゃいます。
そういうメンバーが集合してステージに立つということは、ボクとしても何か他人事とは思えない気がするんです(笑)
年齢的にも、この歳になれば彼らとそう違わない年齢ですし、そのオジサンたちがどんな演奏するのか、それは興味のあることで。。。

ずっと現役でいらっしゃった方々は、当時の弾き方、当時の音を再現してくれるし、それがまた出来るんでしょうね、でも一旦現役を引退されている方々の演奏は、当時のものとは弾き方も音も違っている場合がほとんど。
その理由は推して知るべしか~

まあ、そりゃそうだよな~

でも、その映像を観る限り、そういう方でも、当時プロであったという片鱗が随所に出てきて、例え現役を退いていても、身体にしみこんでいるんでしょうね、やはり元プロの業だな、とわかります。
バンドの音を知り尽くした、当時いかに上手かったのかがわかりますし、やはり基本がしっかりしていますね、さすが、たいしたものだと感心するばかりです。

忘れないんだな~

いや、忘れていたのかもしれませんよ(笑)
それが再結成にあたって猛練習したのかも知れませんよね。

ボクにとっては、超絶テクを披露するyoutubeの映像なんかより、得るものが大きい。。。