ストラップ失敗コイテマッタ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

あちゃ~、コンフォート・ストラップ失敗です・・・
笑っちゃうよねアハハ(涙)

エクストラ・ロングで肩当ての前部分の長さを確保するつもりでしたが、少し長かった。

$如才音楽事務所


ベースを水平にして弾くわけじゃないので、自分の角度にすると、肩当てが後ろに行ってしまいます。

でも、少しなら肩に残る・・・カナ

ヤッバイ(汗)

で、しかもストラップ・ピンに掛ける部分。
コンフォートストラップって、掛けるところは折り返して使うでしょ。
それが折り返すと、ストラップ・ピンに掛からないし・・・

※こちらの解決策はストラップ・ピンをフェンダー型のタイプに交換すれば、解決するはずです。

さあ、困った。
ストラップ・ピンを交換しても、肩当ての部分に問題残るしな~

もう一つ、ストラップの長さ調節するプラスチックの四角いヤツ、これもなんだかんだでボディに接触するし。。。

これは本当に失敗だったかも。

なんでもかんでもコンフォートッストラップって考えていたことが、すでに間違いだったんでしょうね。

でもね、ストラップってものすごく大切な道具の一つなわけ。
コイツがしっくりこないと、演奏そのものに影響するくらい大事なパーツだと思っていますので、考えるのも面倒くさいけど、このままじゃ納得できない!

と言いながら、じっくり考えました。
フツ~の、革のミュージックマン・タイプのストラップがいいんだろうな~
これだったら、肩当てとか気にしなくていいし、ピンに掛けるときも折り返さないし。。。
でも、これって、元々の長さが長すぎて、以前の経験から言うと、ボクは自分で革を詰めて短くして、穴開けて使ってたからな~、それもイヤだな~

と、ヤフオクを見ながら参考になるストラップはないか、と考えておりましたら。

『ハンドメイド!』

これだ!!

そうだ!作ってもらおう!

長さを決めてしまえば、何も調整できないけど、革一枚のシンプルなストラップが出来ます。
以前、TACOMAのアコベ用にベース教室の先生に作っていただいたことがありました。
これだと、自分の好みの色、風合い、革の硬さなんかを言えますからね。

黒のセミアコ・ベースに似合う、シンプルなストラップ作ってもらうことにします。