高校時代は横浜に住んでおりまして、ちょいちょい崎陽軒の『シウマイ弁当』を買って食べたものです。
地元だし、いつも食べていたので、ボクにはもうフツ~の、どおってことないお弁当のひとつになってました。
高校時代、バンドのメンバーはみんな横浜に住んでいたのに、ギターの一人だけが東京下町(木場あたり)に住んでいて、練習のたびに国鉄の東海道線を使って横浜まで来るんですね。
で、練習が終わると、彼は必ず横浜駅構内の売店で崎陽軒の『シウマイ弁当』を買って帰るんです(笑)
1つだったり、家族に頼まれたのか、5個くらい買って帰るときもありました。
そんなに珍しいかな~そこまでするほど旨いかな~、ってみんなで笑っていたものですが・・・
それでも、大人になった今、ほんとにたま~に『シウマイ弁当』を食べたりすると、これがめちゃくちゃ旨い(笑)
こんなに美味しかったっけ!!(美味しいのと懐かしいのが混ざってる)
このお弁当はほんとに古くからあるので、ご存知ない方はあまりいらっしゃらないのでしょうが・・・(ん?関東だけか!!)
中身はこのようになっております。
基本的にはいわゆる『駅弁』なんでしょうね。
でも、電車で食べた記憶はありません(笑)
で、この『シウマイ弁当』は温めることなく、売られているままの冷えた状態で食べるのがまた駅弁っぽくて旨いんです。
白俵型ご飯がお弁当箱の縁にくっついてしまうのですが、これこそ駅弁情緒があっていいですね。
シウマイそのものがまた美味しいし、付け合せの筍煮は少し甘くて、これは筍をどうだろう5㎜くらいに四角くしてあるのですが、お箸で一つずつ摘んで食べる、これまたすごく美味しい。
つい最近もウチの家族(みんな横浜出身)の誰かが崎陽軒の『シウマイ弁当』食べたい!と言い出したのがキッカケで、ずっと食べたいと思って今日になっています(笑)
町田行かないと売ってないんじゃないか?ウチの駅にはないし・・・
ネットで調べると、やはり大手デパートか、あとはJRや私鉄の大きい駅構内にありますね。
さすが、基本が駅弁なんだ。
ということで、ウチの近所だと、町田か立川になります。
じゃあ、帰りに寄ってくか(笑)