今日は、1ヶ月ほど洗車していなかったので、なにしろ洗車。
ところで、先月だったか右後ろのハブベアリングを交換したときに、ディーラーの担当者が『いつも車綺麗にしていますね』って言うので、『どうせ自分で洗うわけじゃないので、スタンドで時々洗ってますけど』と言ったら、『最近、車洗う人少ないんですよ』って言われた。。。
昔は、毎週末になると、近くの洗車場なんか順番待ちするくらい混んでいたんですけどね。
車もただの実用品になってきたんですかね・・・
で、ガソリンを入れつつ、いつもの手洗い洗車をお願いし、内部清掃と、ついでにポリマー加工も頼みました。
帰りがけに、タイヤの空気圧を指定の2キロに。
これだけで一時間。
ガソリンスタンドを出ると、そのまま近くのカーショップへ。
オイル交換してもらい、ワイパー3本を一緒に交換してもらった。
ウインドウの撥水剤も買って、これは明日塗ろう!
オイル交換が1時間待ちで、結局1時間半もかかった・・・
その足でこれまた近所のホームセンターへ。
ここで『掃除機』を買う・・・
掃除機と言っても、車の中を掃除したかったので、ハンディータイプで、コードレスかカーバッテリーの掃除機を探していたんです。
ガソリンスタンドで内部の掃除もしてくれて、掃除機もかけてくれるのですが、これが大雑把(笑)
でも、いいんです、大雑把で。。。
あとの細かいところは自分でやりますから・・・
そこまでガソリンスタンドに求めるのは『ご無体な』ことですよね。
という予定でホームセンターに行ったものの、例えば車の電源で使えるものはなかったし、実はカーショップでも売ってなかったので聞いてみたら、最近では扱っていないとのことでした。。。
ホームセンターにはハンディーな掃除機はたくさんあって、でも家庭用電源か充電式。
コードタイプはコードが短いし、充電式は頼りない。
さんざんどうしようか考えて、結局は部屋で使う普通の掃除機を買ってしまった!!
だったら、電気屋行けばよかった!!
ボクの部屋って、掃除機なかったんです・・・
使うときは義母の掃除機を借りておりました。
家庭用電源で使うハンディーな掃除機って、部屋でも使えるな~、って思ってたら、だんだん考えが逆になっちゃって、部屋で使う掃除機で、車の中も使えばいいじゃんって(笑)
明日は、車の中を綺麗にするつもりです。
買ってきた掃除機で隅々まで綺麗にして、今度は『熱湯』でウインドウの内側を拭きます。
いろいろやりましたけど、ウインドウは『熱湯』(お風呂の湯沸かし器で設定を60度にしてバケツに溜めてます・・・)が一番汚れが落ちるし、拭きムラが残りません。
ついでにダッシュボードやシート、天井まで『熱湯』で拭きます。
最後は撥水剤をウインドウ全部とドアミラーに塗って終了。。。
撥水剤はフロントもそうですけど、むしろサイドウインドウやドアミラーに塗っておくと効果的だと思います。
雨の日に(特に夜)はっきり効果がわかりますよ!!
古い車なので、びっくりするくらい綺麗にしておきたいんですけどね。
なかなかいつもそうはいかないです・・・
ちょっと汚くなると、ほんとにミジメな姿になるんですよね、フルイカラ。