アコベのフレットレス化・・・計画 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

たった2本しかないベースなのに、と思っているので、なかなか踏み切れず、いろいろ迷いも生じたりして、アコベのフレットレス化はなかなかできません。


ライブ時のDVDを観て(聴いて)、アコベがいい音になってきた、と思っていますが、アコベに慣れてくるにしたがって、ボクはアコベって、もっといい音が出る楽器だろうなと実感してきました。

トマスティックのアコベ弦を使うようになってから、今の音にも、充分とは言えないまでも、アコベとしてはかなりいいレベルで鳴っていると考えていますが、もうひとつ納得できない音?が混ざっているような気がして。


しかし最近それが、『フレット』そのものにあるんじゃないか!?

と思うようになっています。


フレットの『鉄』が音質に影響を与えているような気がします。

フレッテッドのほうがピエゾの『らしい』音が強調されるので、いいじゃん!?って思っていましたが、フレットのおかげで、キッカケの出音がその後の音に比べて硬い気がします。

ピエゾがアコベの『鳴り』をそのまま増幅させるのであれば、フレットを押さえたときにフレットと弦が当たる硬い衝撃音が、当然アタック音として混ざって増幅されるはずです。


トマスティックのアコベ弦は表面はブロンズですが、中はナイロン芯ですので、その多少でも衝撃を緩和した影響が、今回トマスティックのアコベ弦がいいぞ!!という感覚になったんじゃないかと思えばなんとなく・・・

同じピエゾの音がするとしても、もう少しアタック音が柔らかいと、もっと自然な鳴りの音になるんじゃないか?だったらそれはきっとすごくいい音に違いない!


まあ、そんなに気にしなくても、たいした差じゃないし、と自分に言い聞かせていますが・・・(笑)


最近のブログで、アコースティックでもSugi Bassを使う。。。

という自分の心境の変化から

フレッテッドはSugi Bassだけでもいいんじゃないの?

アコベは出番がなくなくなるぞ!


という、またしても収まりのつかない状態になってきたのでした。

そうなんです、いつも言いますが、ベースなんか1本あればいいんです!


という『くくり』で言えば、アコベもフレッテッドであり、おなじようなモノですし。。。


じゃあ、フレットレスにしたら、本当に音の解決になるのか、というと、それはやってみないとわかりません。

フレットレスになった場合には、トマスティックのアコベ弦よりトマスティックのフラット弦のほうが相性がいいかも知れないし、すべて未知数というところです。


それにフレットレスは音程もシビアですよね、ボクは譜面頼りですから、実践的には危ないことになるかも知れませんよね。


なんか、いい音するような気がするんだけどな~


参考になるかどうかわからないけど、どこかで試奏するといいんですね、フレットレスのアコベ。