新規にブログを開設したものの、ベースネタが一向に出てこなくて、『音楽事務所』っていうタイトルが意味わからないくらい、日々のできごとばかり。
ベースネタはマジでありません(笑)
さて、ボクの所有しているベースはSugi NB4-MICKという、そういう型番なんですけど、これが不思議なことに、その型番でネット検索しても、自分のサイトばかり出てきてしまうんですね(笑)
他に持っている人はいないんだろうか・・・
まあ、シグネチャーモデルらしいので、ご本人は持っているとしても、他にも誰かいると思うんだけどな~。
だし、
今のところ、ネットのどこを探してもボクのベースは売ってないようです。
もう型落ちか?
という問題ではないしな~
量産されていないとしても、そしてもう生産されていないとしても、誰かの何らかの残骸?がネット上に残っていそうなものなのに、ぜんぜん出てきません。
まさか!?
ご本人以外はボクだけしか持ってないとか!?(だったら笑っちゃうケド・・・)
ってことはないと思いますけど、この様子からも、どうやら同じSugi Bassは持っていても、ボクのモデルとなると所有している人は、かなり少ないんじゃないかと思うわけです。。。ほとんどいない、ということなのかな~。
自分のベースがどういう評価を受けているのか、少し知りたくなって検索していたんですけど、これじゃ何もわかりません。。。
まあ、いいんですけどね、自分の評価を信じていますから!
とは言え、少し気になります・・・ハイ
買ってしまってから、自分の楽器を検索するのも、オカシイだろ!??と思いますが、ほとんど予備知識なしで今回購入してしまったので、後になってから、メーカーのことを調べたり、どういうモデルがあるのか、わかったような次第で。
SugiのNB4(Night Breezeの略、後に付く数字は弦の数)というシリーズは、基本的には、ネックがボルトオンだったんです。
これは買った後でわかりました。
オプションなのか、オーダーなのか、セットネック仕様もある、という程度の構成のようです。
ボクはMICKという名がベーシストの名前であることもわからず、セットネック仕様がそんなこととも知らずに購入しました。
しかしボクの場合、実は購入の決め手となったことの一つが『セットネック』である、ということでしたから、偶然見つけたことは、やはり運がよかったのでしょうか。
ボクは嗜好として、この場合、ボルトオンのネックだったら、購入してなかったと思います。。。
佇まいからボルトオンネックが似合う似合わないということもありますが、基本的に『テスコ』『グレコ』出身のボクとしては、セットネックやスルーネックには憧れのようなものがあって、コピーモデルとは言え、本来セットネックなのに、『グレコ』では同じ形をしていても、ボルトオンだったという・・・そのあたりの劣等感というか後遺症、というべきでしょうね(笑)
なので、同じタイプでボルトオンとセットネックがあったので、迷わずセットネック仕様を選びましたが・・・
双方の評価の違いもあるでしょうから、そのあたり知りたかったんですけどね、前述のように、それはわからないままと・・・
ほんとうはボクはどちらでもたいして変わらないと思っているんです。
厳密に言えば、絶対違うわけですが、現場での演奏にどちらを使ったからと言って、何も影響はありません。
おそらくどちらも、いい音がすると思いますけどね。