この2年間、何の問題もなく、とても快調に走ってくれていたボクの車が、3日前、突如普段と違う状態になりました。
室内に『ウォ~~ンウォ~~ン』という、うねり音ですね、それが聞こえてくるんです。
横のトラックかなにかのエンジン音かと思っていたら、どうやら自分の車であることがわかりました。
窓を開けてしまえば外の騒音でほとんどわかりませんが、窓を閉めると室内じゅう聞こえてきます。
それも、40㎞とか50㎞とかの安定走行をしていると、音が顕著に聞こえるんですね。
普段そのスピードが多いので、気になって気になって。
エンジンの回転数と連動もしていないようだし、スタートや超低速時には、聞こえません。
いえ、本当は音が出ているのかも知れませんが、室内には聞こえてこない。
家に着いて、駐車場でエンジンを回してみましたが、マフラーの音にムラがあるような気もしないではない・・・
排気系か!?
あるいは!!?
って、ボクにはさっぱりわかりませんので、Tヨタのディーラーに電話しました。
症状を告げると、話を聞く限りでは、フロントのハブベアリングじゃないか!?ということでした・・・
よくそういう症状になるそうです。
ということで、Tヨタに車を持ち込みました。
営業マン、メカニック、ボクの3人が車に乗り込んで、実際の症状をチェックします。
実際にメカニックの方が運転した方が、症状を把握できるので、運転はお任せです。
うなり音が出る条件で走り、そのほかメカニックの方はいろいろな走り方で、チェックしています。
『この音は後ろですね、右側から聞こえてきます。後ろのベアリングだと思います』
という結論に達し、ピットで調べたら、まさしくその通りの結果となりました。
さて、今回の修理については、『足』の問題があって、Tヨタからどうやって帰ろうかと考えていました。
カミさんと2台で行って、帰りは乗せてもらうつもりでいたのですが、あいにく旅行中・・・
タクシーの往復じゃ相当高いし、娘の彼氏に送り迎えさせるほどのことでもない・・・ん~~
そこで、考えたのがTヨタ近くに住んでいる娘の自転車!
それがいい!!
娘の自転車は、そもそも息子が買った自転車で、完全なロード仕様のツーリング車、15段変速で女の子の乗るようなシロモノではないんですよ(笑)
そうだ!帰りに娘のマンションに寄って、自転車借りて家まで帰ればいいじゃん!!
夕方自転車を置いて、車取りに行けばいいや、って思っていたので、娘に連絡すると、その時間不在だとか・・・
仕方がないので、前日の夜中に自転車の鍵だけ取りに、娘の住むマンションへ。
『お父さん、心配だな~、家まで遠いよ、腰大丈夫?坂道あるんだよ』
娘の手前、『平気さ!』みたいなことを言っていましたが、実はボクも少し心配だったんです・・・
普段運動してないしな~、坂道押して登るようだな~
でも、ゆっくり走ればなんとかなるだろうと、覚悟を決めてTヨタに行ったんですけどね。
で、部品の手配も修理も今日中に出来るということで、しかも代車を用意しましたという、願ってもない展開になりましたので、自転に乗る心配もなくなりました。
用意された代車は『ポ○テ』という、可愛い車。
まだ6.000㎞しか走っていないピカピカの代車でした。
ドアも自動でスライドするし、ハンドルは革巻き仕様で、ナビもあるし、中も広い。。。
『これ、いいな~』
と言ったら、営業マンが、それが代車の役目でもあるんで、と言われました。
いい車を代車にして、次に繋げるという、しっかり営業行為の一環でもあるんですね。
ボクの知ってる『代車』って言ったら、ボロボロでメーターも取れたような、ただ走ることができる、というイメージがあったんですけど、ディーラーの代車って、さすがです、そうなっているんですね。
でも、帰り道、ボクは思いました。
この車、プラモデルみたいだ、って。
内装もシートもプラスティックばかりで、なんかわからないけどプラモデルの車の中にいるみたいな気がするんです(笑)
ボクの車、古いけど、自分の車のほうがいいな、って気がしてきました。
少しずつ修理ヶ所が出てくるんだろうけど、チョコチョコ直して乗るほうがいいかなって。