【定員になりました】自宅パン教室の先生限定第2弾富澤商店で売ってる強力粉の食べ比べ会 | プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

パン作りを習ってもうまくいかない人のための、本物の基礎から学べるワンランク上のパン作り・翌日の固くならないリベイクなしに美味しいふわふわパン作りのコツをお伝えしてます。【特許取得のオリジナルパン製法】
パン教室の先生にもなれるオンライン講座開講

【自宅パン教室の先生限定】第2弾富澤商店で売ってる国産強力粉の食べ比べ会

 

こんにちは、埼玉県上尾市「翌日もふわふわ!手ごねパン教室」銀のスプーンの若松美保代です。

 

5月10日に第1弾として富澤商店で売っている海外産小麦粉の食べ比べ会を開催しました。

 

先生たちと楽しく学びのある時間を過ごしました♪.

 

 

さて第2弾として富澤商店の国産強力小麦粉の食べ比べ会を開催したいと思います。

 

 

パン作りを教えている先生は、

 
 

いつも決まった粉しか使っていないので、教室の生徒さんにも決まった粉しか紹介できない。


色々な粉を検討してみたいと思っていたが1人ではムダが多くなってしまい出来ない。

 

教室の準備や試作に追われていて他の粉を試す時間がない。

 

 

というお悩みありませんか?

 

「ある、ある!」というパン教室の先生と一緒にトミーズ(富澤商店)で売っている強力粉の食べ比べ会を開催したいと思います。

 

富澤商店に行くとパン屋さんやパン教室で使っていない、名前も聞きいた事がない粉もありますよね。

 

私、気になって数えたら海外産で11種、国産で8種、準強力粉を合わせたら全部で25種ありました。

 

これらの粉でどんなパンが焼けるのか興味がありませんか?

 

私はとっても興味ありです!

 

でも、1人ではムダが多くなってしまいます。

 

そこでこの度「自宅パン教室の先生限定:冨澤商店で売っている強力粉の食べ比べ会」を企画しました。

 

image

 

今回の食べ比べ会では富澤商店で売っている国産強力粉、ぜ〜んぶ比較してみようと思います。

 

1.ゆきちから

 

2.キタノカオリ


3.穂の力(ゆめちからブレンド)

 

4.はるゆたか100% 

 

5.はるゆたかブレンド

 

6.春よ恋

(もっとも使用されている国産小麦)

 

7.春よ恋(特選挽き)

 

8.テリヤ特号 南部小麦

 

の計8種類を食べ比べしたいと思います。 

 

 

当日は、

 

・簡単な私含めた自己紹介

・粉当てクイズ

・答え合わせ

・トースト食べ比べ

 

という順で、進めいたいと思います。

 

 

 

具体的に、ご紹介しますね。

 


1、私含め簡単な自己紹介


 

他のパン教室の先生と交流する場ってなかなかないですよね。どこで開講しているか?パン教室名は?など簡単な自己紹介をしてもらいます。

 

2、粉当てクイズ

 

image

 

私が前日に焼成したパンを試食して、どのパンがその粉を使ったかを当ててもらいます。

 

他の先生に見せるわけではないので、間違えても安心です(笑)

 

私が工程で感じた事とタンパク質と灰分の量をを教えますので、それぞれの食感、味の違を比較してメモって当てて下さい。

 

3、どのパンがどの粉を使っているかを答え合わせ

 

image

 

それぞれの食感、味の違いを先生同士で話し答え合わせをします。
 

4、トーストしたパンの食べ比べ

 

 

それぞれの粉がどんなパンに使うとよいかも一緒に検証していきます。

 


結果を表にした用紙を先生にお渡ししますので、そちらの用紙に書き込みしたものをお持ち帰りして下さい。

 

 

焼成のパンは、味の違いがよく分かるようにシンプルな強力粉、塩、砂糖、油脂、イーストのみの生地に胡桃を入れたパンで比較したいと思います。

 

 

今回も1回目と同様に、味の違いが分かるようにシンプルな強力粉、塩、砂糖、油脂、イーストのみの生地に胡桃を入れたパンで比較したいと思います。

 

 

これから色々な粉を買って実際に捏ねて工程の細かい違いを書き留めていこうと思っています。

 

 

イベントを担当するのはパスコやアンデルセンなどにパンのレシピ提案をしていた元パンの商品開発員の若松美保代です。

 

 

私は商品開発時代に、

 

・4年間でパスコ、ヤマザキパン、アンデルセン、ポンパドール等へレシピ提案するパンをほぼ毎日1人で3種類60個以上、月に100個以上のパンを焼成

 

・私の考えたレシピが商品化「ヤマザキ春のパン祭り」のアイテムとして店頭に陳列

 

・大手の製パン会社と共同で研究した湯種製法が確立に携わったことで特許に私の名前も掲載

 

されました。

 

また、現在は、パン教室をコースのみで開講して4年、140人の生徒さんが卒業、在籍、4月よりパン屋さんに就職しパン職人さんとして独立を目指している方が学びに来ています。

 

 

こちらが「自宅パン教室の講師限定:強力粉の食べ比べ会」の詳細です。

 

【開催日】

 

7月5日 木曜日

 

【開催場所】

 

東京駅から30分 都内某所

(詳細は申し込みされた方にご案内します)

 

【時間】

 

10時30分~12時

 

【参加費】

 

税込1000円(材料費・会場費)

*こちらで、お茶とお皿は用意してますので筆記用具のみご持参ください。
 

【お申込み】

 

参加をご希望の先生は、こちらをクリックして申込みページからご精算お願いします。

 

 (ご精算後、当日の詳細が表示されます。)

 

沢山の先生方と検討できる事を楽しみにしています♪

 

 

銀のスプーンのフェイスブックページを作ったので、これからこちらに開講に向けての色々な事を書いて行こうと思います。

 

こちらが銀のスプーンのフェイスブックページです

 

 

問い合わせ&申し込みをLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。

 

 友だち追加

 

必ずお名前、問い合わせ&申し込み内容を記載してくださいね。

 

 

 

埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。

湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。


上野東京ラインでは東京から直通40分です。

パン生徒さんからの感想

 

 ニコニコ講師 若松美保代のプロフィール

 
 

右矢印TEL:048-777-6736

(電話受付20:00まで) 

<無料のメールレッスン開講してます!>

 

パン翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座

 

 ナイフとフォーク知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座

 

家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。

 

こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。

 

 ニコニコ講師のfacebookです。

友達申請する時はコメントをお願いします。

 

初心者、男性も歓迎の手ごねパン教室です。

 

東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、

 

東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。

 
 
埼玉県 パン教室、手ごねパン教室、自宅 パン作り、上尾市 翌日もふわふわパン教室 翌日も固くないパン、翌日もぱさぱさにしないパン
 

最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より

 

image