3月の茶レッスン。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

タイムラグありまくりですんまへん。
初旬の事、待ちに待った3月の中国茶のレッスン~


{72EC6802-CA4C-41EF-A0B2-28645F453CF7:01}


いつ季節柄、梅が綺麗にさいてました。
設えも梅づくし!


{989488BB-8299-4551-B2D2-89C9EE959C21:01}


まずは、飲事。
今回はプーアール茶。
最初に生茶と熟茶の飲み比べ。


{1678F486-380A-4BE3-A588-F69E729EEEE6:01}


茶葉もこんなにちがいます!
みんなが知ってるプーアール茶は黒々しい熟茶よね。


{9B7884A8-3AC3-4B4A-A862-113F280CA3D4:01}


続いて、プーアール茶の熟茶を使ってミルクティーと、チャイ☆


{0627826D-22A2-43FE-A5D6-C1E0B41D1133:01}


理科の実験みたいでたのしい!
魔女になった気分と先生はおっしゃったわ


{0BF8AB20-8464-46A8-B3BB-95C3850C907A:01}


半分づつ、ミルクティーとチャイに。
ミルクティーのほうが、プーアール茶らしいね!

チャイはスパイスの風味が勝ってしまう。


{1CECABB3-ACBC-49F9-B0C7-AFE615DEB9F4:01}


どちらも美味でした
続けて、茶事。

今回は茶壺で焙煎のお茶淹れ。


{B362CA7A-EB7F-4A08-BFD1-C8640651CF90:01}


力が入りすぎてしまう~
先生はほんとしなかやかな手の動き!


{EB9CF126-1CD2-4CF1-8770-7BD72621B4CA:01}


順番にお茶を淹れながら、頂くお菓子は一口サイズの黒豆羊羹。
それぞれのお茶の名前もう忘れておる…
自分のはたしか梨山烏龍茶だったかな??


{AB08800B-2AF9-4310-9F0E-84EB753843D9:01}


金柑のパウンドケーキ。


{522806E4-A64B-4339-B22F-3A1FA7C3FAD5:01}


サンザシの、なんとゆーか、なんだろ。
ペーストを固めたみたいな(笑)

楽しかったな~♪
来月は用事があり、茶事だけしか参加できないのが悔しいわ…

そんな我が師が4月に京都の素敵な古民家カフェギャラリーで茶會をします!!

興味のある方はぜひ!!


謝謝!