初旬の事、待ちに待った3月の中国茶のレッスン~











謝謝!

いつ季節柄、梅が綺麗にさいてました。
設えも梅づくし!

まずは、飲事。
今回はプーアール茶。
最初に生茶と熟茶の飲み比べ。

茶葉もこんなにちがいます!
みんなが知ってるプーアール茶は黒々しい熟茶よね。

続いて、プーアール茶の熟茶を使ってミルクティーと、チャイ☆

理科の実験みたいでたのしい!
魔女になった気分と先生はおっしゃったわ




半分づつ、ミルクティーとチャイに。
ミルクティーのほうが、プーアール茶らしいね!
チャイはスパイスの風味が勝ってしまう。

どちらも美味でした

続けて、茶事。
今回は茶壺で焙煎のお茶淹れ。

力が入りすぎてしまう~
先生はほんとしなかやかな手の動き!

順番にお茶を淹れながら、頂くお菓子は一口サイズの黒豆羊羹。
それぞれのお茶の名前もう忘れておる…
自分のはたしか梨山烏龍茶だったかな??

金柑のパウンドケーキ。

サンザシの、なんとゆーか、なんだろ。
ペーストを固めたみたいな(笑)
楽しかったな~♪
来月は用事があり、茶事だけしか参加できないのが悔しいわ…

そんな我が師が4月に京都の素敵な古民家カフェギャラリーで茶會をします!!
興味のある方はぜひ!!