まだギリギリ19歳! | 慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部銀泳会。初心者から全国大会経験者、帰国子女、文系学部学生など、色々な人が集う部活です。練習は基本的に週五回。夏と春にはおよそ一週間の合宿を行っております。日々の活動報告です。

初めまして!こんにちは!

66期で銀泳会に入部しました田野悠樹(たのはるき)と申します!(写真は省略させていただきます、すみません💦)




名前 田野悠樹

誕生日 2004年7月13日

学部学年 文学部1年

出身高校 東京学芸大学附属高校

出身地 広島県(小6まで)

S1   FlかBa





小学1年生の頃から学校のチームで水泳をはじめ、気づいたら同級生と同じようにクラブチームにも通い、小学3年の頃から中学まで選手コースで練習していました。


その後、高校生活と浪人期の4年間は水泳から離れていました。



大学では受験期にかなり体重が増えてしまい、他のスポーツをやろうとサークルや部活を探していたのですが、水泳以外にやろうと思えるスポーツがなかったんですよね、、、、、水泳を長く続けた人あるあるな気がします(笑)




というわけでブランクがあり最初は、あらゆる面で思うようにいかないことだらけでしたが、続けていくうちに体力もつき、タイムも戻ってきているし、(体重も減ってきている)ので、練習自体も楽しく続けられています!何よりも仲良く話してくださる先輩方や、仲睦まじい同期に巡り会えて本当によかったです!






冗長になってしまった自己紹介は以上にしてメニュー説明に移ります!




↑月曜の花井さんメニューです!

最後のタバタは壁に向かってキックになりましたが、これが普通に泳いでハードするよりキツいんですよね。今日みたいにキック練がきつい日は練習後に駅の階段を上がるのがかなりしんどいです(笑)








↑火曜日の大也さんメニューです!

頑張るところがはっきりしている大也さんらしいメニュー構成な気がします。こういう練習は自分との戦いになりますよね!自分はMain2で疲れ切ってしまい、最後のDiveではもう手が回りませんでした。撮っていただいた自分の泳ぎをみた時の情けなさと言ったら、、、、、、、鍛錬が必要ですね(笑)










以下完全な余談です(笑)

火曜の練習後、ワイヤレスイヤホンを無くしてしまいました、どこを探しても見つからず、困っていてヤケになって自分が使った側のロッカーを全てあけて確認していたところ、、、、、、





















ありました!笑

まさかこんなところに挟まっているとは、、、、、

どうりで一回確認しても見つからなかったわけです!


最近も家の中でイヤホンをなくした(しばらくして見つかりました)ばかりですし、このイヤホンくんは僕のことが嫌いなようです(笑)


僕にとっては必需品なので意地でも離しませんけどね!!!!!










ここまで読んでくださりありがとうございました!

これからよろしくお願い致します!