春合宿2日目! | 慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部銀泳会。初心者から全国大会経験者、帰国子女、文系学部学生など、色々な人が集う部活です。練習は基本的に週五回。夏と春にはおよそ一週間の合宿を行っております。日々の活動報告です。

めーっちゃお久しぶりです。

 

どうも65期丸山です。

 

私事ですが、11月から休部していたのですが、学年末試験が終わり、2月に入って復帰することになりました。今まで先輩方や同期には部活に顔を出すことができず申し訳なく思ってましたが、これからも末永くよろしく🤝ということで。

本日2024/02/27、春合宿2日目!です。

上の写真は同期のぱらけい(原くん)と練習の合間、隣の体育館に見学行ったときのです。

2年のさきさんが企画してくれた鈴鹿の合宿です。

去年の夏合宿と違って引退された3年生の方々がいないのでわちゃわちゃしてない感じですね笑笑笑

宿泊施設とプールが徒歩1分なのでとてもありがたいのですが、、、最寄りのコンビニまで徒歩30分らしく、買い出しのモチベーションが圧倒的にない¯⁠\⁠_⁠(⁠ ͡⁠°⁠ ͜⁠ʖ⁠ ͡⁠°⁠)⁠_⁠/⁠¯

散歩がてらコンビニまで徒歩で歩いていった女性陣の方、さすがです…✨

さきさんにとっては余裕のよっちゃん、でしょうか😭

 

ここで1つシリーズ物を始めたいと思います!

第一回!〜宿泊施設の紹介〜

まあ、なんか、第二弾はないと思います笑

朝ご飯と夜ご飯はバイキングです!食べたい分だけ食べられるからすぐお腹がすく私からすると天国のような場所です!窓際部員(物理的な)なので朝日がきれいに見えました!明日もこの景色を見るために早起きしよう笑

昼ご飯はお弁当を準備していただきました。

ぱくぱく、部屋で談笑しながら仲良く食べてます笑ゆっくりした時間が流れていますね。

以上。。。

 

それではメニュー説明にうつりましょうか。

2日目なので2部練です。(3日目は3部練というわけではない。)

午前メニュー

午前はプルメインです。hypoを意識しながら練習しました。長水路の練習は個人的に久しぶりで長く感じました…。途中、hypo5が意外と出来るな?とメニュー係の花井さんがおっしゃって、みんなで更に強度を上げていきました笑

花井さんは最後hypo13でやったみたい笑

肺活量エグいっす。。。

 

午後メニュー

午前練とうってかわってフィン、キックの練習です。ロケットキックって聞いたことあるでしょうか。初めてやったんですけどめっちゃ鼻に水が入ってイライラしました(すみません)。こうが先輩は楽しい♪とご機嫌で、お気に入りのメニューだったらしいです笑

またやりましょう笑

最後のメインのキックは前半のフィンの疲労がかなり効いていて全力を出し切る事ができました。

 

このブログを書くのも、うつらうつら、最後の力を振り絞って書いてますよ(疲)

 

あと3日、頑張っちゃお〜