Ginger | 慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部(銀泳会)

慶應義塾大学理工学部體育會水泳部銀泳会。初心者から全国大会経験者、帰国子女、文系学部学生など、色々な人が集う部活です。練習は基本的に週五回。夏と春にはおよそ一週間の合宿を行っております。日々の活動報告です。

こんにちは!お久しぶりです!

65期の佐川です!

 

 

 

あっという間に12月になり、今年も1か月を切りました。

今年はどうでしたか?

 

 

私は、大学に入学して新しい出会いや初めての経験をたくさんしました!

銀泳会に入って一緒に頑張れる仲間ができたことも良かったです!

 

やり残したことがないように1日1日大切に過ごしたいと思います!

 

 

 

 

先月くらいから寒くなり、毛布を出したりマフラーを巻いたりする人が多くなってきたと思います。

 

寒さが身に染みるこの季節、タイトルにもあるGinger(生姜)がうってつけです! 

生姜には体を芯から温める効果があり、代謝・免疫力を上げてくれるのでぜひ料理に取り入れてみてください!

 

(余談ですが、茶トラ猫は色が生姜に似ていることから英語圏ではGinger Catと呼ばれているそうです。)

 

 

 

 

 

 

 

先日、流行語大賞が発表されました!

 

今年は18年ぶりのリーグ優勝を果たしたプロ野球阪神の今季スローガンである「アレ(A.R.E)」でした

優勝時、阪神ファンの人たちはとても盛り上がっていましたね!⚾

 

 

また、トップ10には「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」や「4年ぶり/声出し応援」、「蛙化現象」などが選ばれていました。

 

新語・流行語大賞にノミネートされた言葉の中には、聞いたことがないものもいくつかあったりするので、今年を振り返りつつ見てみるのも面白いのではないでしょうか。

 

 

今月は他にも、

 

・今年の漢字🖌

 

・M-1グランプリ👑

 

・クリスマス🎄

 

・レコード大賞♬

 

など、たくさんイベントがあるので楽しみです!

 

 

 

 

それではメニュー説明に移りたいと思います!

 

 

↓木曜日のメニューです

木曜日は三田祭明けで約1週間ぶりの部活でした。

久しぶりの練習だったので、ストロークを意識したswimをやり、キャッチ、プル、プッシュの確認をしました。

そのあと、Kick, Pull をはさんで、最後にBrokenをやって力を出し切りました。

 

 

↓金曜日のメニューです

木曜日と同様、ストロークを数えたり、DPSをしたりして効率の良い泳ぎをできるように意識しました。

メインは、サイクルを変えて3セット泳ぎ、メニューにも書いてあるように自分の疲労度とタイムの感覚を掴むことを目標にやりました。

 

 

↓土曜日のメニューです

off明けで長水は約2週間ぶりだったので体を戻すことに重点を置き、IMを中心としたメニューをやりました。

Pullの前にDrillをして、PullやMainに向けてキャッチなどの確認をしました。

MainはIMで、サイクルをだんだん短くして最後Max1本やり全力を出し切りました。

 

 

 

↓練習風景です!

 

 

 

 

 

 

本格的に寒くなってきて、体調を崩したり、練習中に足をつったりする人も出てきているので、体調管理に気をつけて今年最後の1か月の練習も頑張りたいと思います!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!