先ずは第一報!!
前回、北見相生の道の駅で失くしてしまったデジカメですが、ダメもとで、道の駅の事務所に連絡してみると・・・
な・なんと無事に届いていました!!
皆さん♪ご心配おかけいたしました。
(だれも心配なんかしていないよ♪笑♪)
改めて、拾ってくれた人、北見相生の道の駅の方々。
たいへんありがとうございます。
m(__)m ペコリ♪
さて、いよいよ、オヤジの住んでいる、ここ北海道にも待望の春がやって来た♪
気が付くと、いままで冬眠していた旧車たちも、ワラワラと表れてきた!!
おっ!!ケンメリ!!( かな??)
オヤジの20代の頃の青春である!!
さてさて、今回の娘の絵は・・・・
タイトルは「チューリツプは歌う♪」である。
この絵は、毎年、オヤジ達が今時期に行く、上湧別のチューリップ公園で楽しく歌うチューリップの妖精たちの事を描いているのだと思う。
さてさて2、我が愛機、S2000も半年間以上の長い冬眠から、昨日(14日)、ようやく目覚めました!!
毎年、セル一発で目覚めるS2000 ではありますが、今年はどうした訳か、いきなりセルがかからなくなり、長い間、クランキングをしているばかりでした。
いつものS車両さんも、その日ばかりはかなり忙しいので、S2000のエンジンがかからない。と言いずらく、どうしょうか??と、悩みました。
が、何回かセルを回して、アクセルと煽っているうちに、ようやくS2000は目が覚めたようで、ホッ!!と、一安心のオヤジでありました。
ところが・・・点検をしてみると、な・なんとカーオーディオの電源がつきません。
カーコンポから電源を取っている、ダッシュボードのバキュームメーターはきちんと点滅しているので、どうやらカー電源に電気が来ている様子なので、カーコンポ本体の可能性が大であります。
まあ、とりあえずはエンジンはかかったので、少し置いてから走り始めます。
流石に洗車したかったのですが、このまま、エンジンを切ったら、もしかして、バッテリーの容量不足で、再び、エンジンがかかるという保証はありません。
その為、汚れたままで50km程先のいつも行く北見にお買い物です。
S2000自体の運転は面白かったのですが、やはり音楽が無い為、いまひとつ、気持が乗らないで、買い物から帰ってきました。
さっさと買い物を終わらせて、夕方、電源の入らなくなったカーコンポを、S2000から外して、新しいカーコンポの付け替えをしようとします。
残念ながら、いま、取り付けているカーコンポのハーネス(つまり後ろの配線ね。)は、純正ハーネスを使われているので、違う機種に取り換えは出来ません。
一応、ガレージの作業台の上で、カーコンポが不良かどうか確かめて見ます。
すると・・・・
な・なんときちんと作動するではありませんか!!
こうなると、考えられるのは一つ!!
つまりヒューズである!!
で、ネットで調べたら、S2000のヒューズボックスは、ハンドルの下側にあるということだ。
早速、カーコンポ用のヒューズの位置を探して外してみたら、ヒューズは何とも無い状態であった。
かなり落胆するオヤジ!!
どうしてかというと、カーコンポは正常、ヒューズも何ともない状態、と、なると、考えるのは配線関係である。
そうなると、もうオヤジの手には負えない。
頼みのS車両さんはいまはかなり忙しく、 カーコンポごときで、修理も頼める訳もなく、じぶんで配線、取り付けを行ったため、断られる可能性は大であった。
(通常の取り付けなら、問題無いのだが、オヤジのように後つけでバキュームメーターとかつけていると、どんなふうに配線をしたのかが判らないので、ふつうは断るらしい。)
という事で、昨晩はかなり悩みました。
カーコンポが無いと、かなり運転は苦痛になる!!現に音楽無してたった100キロ走っただけで、昨日は非常に疲れました。
そして今日!!
昨日、気になっていた事があった。
それは通常のカーオーディオ用のヒューズのほかに、ラジオというヒューズの箇所があった事だ。
色々とネットで調べたら、ある方のブログで、ラジオのヒューズを飛ばして、カーナビが動かなくなった。という文章があったのだ。
オヤジは一つの仮説を立てた。
バキュームメータには電源は来ているが、カーコンポには来ていない。
もしかして、カーオーディオ用のヒューズのほかに、ラジオのヒューズからも電源が来ているのではないか???
で、今日、早速、そのラジオのヒューズを外してみたら・・・・
ビンゴ!!
見事!!ヒューズは断線していました!!
早速、取り置きしていたヒューズの在庫を取り出す。
断線したヒューズ。
真ん中を見ると、中の鉄の部分が切れているのが判るであろう。
ところが・・・こんなにたくさんあるのに、使えるヒューズはたった1個しか無かった。
しかもこのヒューズ!!端子が錆びだらけである!!
一応、錆ている端子の部分を綺麗に磨いてから、断線していたヒューズの部分に入れ戻す。
すると・・・・オヤジのお気に入りの曲が静かに流れ始めた♪
その瞬間!!オヤジの頭にはファンファーレが鳴り響いた!!
推測するにたぶん、いつもセル一発でエンジンがかかったのであるが、 今年はどうしてか、セルが回らず、しかもセルの音が弱いなか、無理やりエンジンがかかり、その影響でカーオーディオのヒューズが飛んだ(断線。)のではないであろうか??
きょうもまたまた北見に!!(ヒューズの予備を買いに行くためにね♪)
今日は快晴!!
しかもいつもと変わらない、オヤジのお気に入りの音楽が、S2000から流れている♪
これが、さっき書いたカーオーディオの配線から電源をとったバキュームメーターね。
アクセルを吹かしたら、限りなく0に近づいていく♪
(別にただそれだけの事であるが…笑い)
この様子を見たら、流石にスポーツカーを操っていると実感させられる!!
単純な自己満足のアイテムである。(苦笑♪)
お気に入りの音楽を聴きながらのドライブ!!
S2000のドライブは最高だと思える1日であった♪