こんどは水漏れだーーーつ!!! | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

  さてさて、今日は衣料用洗剤の補充をしていたら、何やら衣料洗剤の予備を置いてある、洗面台の底が濡れていた。

「????」と、思いながらも、洗面台の底の片付けをおこない、雑巾で濡れていた底を拭いておいた。

 

 夕方、娘1号が帰ってきたときに、洗面台の横側から水が漏れていることを指摘された。

 たぶん、洗面台を掃除した時に、シャワーの水がかかったと思っていたら・・・・・

 まさかと思って洗面台の下側を開けて見たら・・・・・

 ものの見事に、洗面台の底は水浸しになっていた。

 

 とりあえず、どこから水が漏れているか見て見ると・・・・

 ここの排水溝の水受けからポタリポタリと水が漏れていた。

「うーーん。参ったなぁーーー。」と、言いながらもオヤジはガレージに置いてある工具箱を、持ち出してきた。

 

 この受け皿にひびが入っていたら、万事休す!!

 

 取りあえずは水道工事用のウォータープラィヤーを取り出して、その受け皿を外してみた。

 受け皿を見たらヒビの入っている様子は見当たらない。

 底をみたらへたった黒いゴミのリングが・・・

 

 おそらく、年数がたったので、ゴムのオーリングがへたって、水が漏れ出したようだ。

 そこで、Oリングが無いので、シールテープを受け皿のネジの部分に巻いてみた。

(水回りは必ずゴムのOリングか、シールテープが必要である。)

 この白いビニールテープのようなやっがそうだ。

 

 だめなら今度の休みに、ホームセンターで規格の合うOリングを探してこないといけない。

 

 で、ダメもとでシールテープを巻き、再び受け皿を締め付けてみた。

そして水を流して様子を見て見たら・・・・

 

 問題無く、水は流れていった。

 

 原因がわかる修理は比較的、簡単にできるので、楽なんですがねェーーーー。

 

PS:電気工事と水道工事は免許がいるから、良い子はマネしちゃダメだぞ!!(笑♪)