娘1号の絵:第6弾と年末ラプソディ♪(狂騒曲♪) | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

  最近、オヤジのブログはすっかり娘1号の絵に、乗っ取られた感がありますねーー(笑♪)

 

 オヤジの支離滅裂な文章よりも、娘1号の絵のほうがそれだけ魅力なのでしょう♪

(爆笑♪)

 

 

 昨日、今日はオヤジは連休で、今日は娘1号の絵が北見で展示されているという事で、早速、北見に行ってきました。

 

 まずは、今回の展示会の為に作画した絵。

 

 タイトルは「日の出の流氷。」

 

 流氷と言えば、北海道人は白い景色を想像してしまうが、色々な色を使っていて、

個人的にはお正月の年賀状のイメージが浮かんできてしまった。

 

 この絵も色彩豊かで個人的には好きな絵である。

 

そして「海の見える街。」である。

 

 普段、風景画しか描かない娘1号であるが、その絵に車を入れた珍しい絵である。

 ハハハハハ。これでmatsuGさんからのリクエストの、バイクの画像は立ち消えですねぇーーー。

 

  さてさて、今年もあと少しで終りますねぇ―――ー♪

 

 師走は何かと忙しいようで、今日はオヤジのそんなドタバタ劇の話などを一つ!!

 

 お正月と言えば年賀状!!(オヤジはジジィだから、やはり年賀状は全然出さない。ということは出来ないのでR。)

 

 今時期はプリンターが一番活躍する時期でもある。

 

 で、数日前にプリンターを使って、今回も再びプリンターを使おうとしたら、いきなり印刷エラーという表示がでてしまった。

 

 今時期はプリンターが使えないと、非常に困る時期である。

 

「??????」

 

 ネットで検索してみると、プリンターのケーブルをきちんと接続しているか??

 

 プリンターの電源を入れているか??

 

 失敗した印刷ジョブを削除しているか??

 

 以上の3点しか原因が見つからなかった。

 また、もしかして、ケーブルがおかしいのかと思って、違うケーブルを接続しても、印刷は出来なかった。

 

 更に最悪、ドライバーをインストールし直してください。と書かれていたので、今迄のドライバーを削除して、新しいドライバー入れて入れて見た。

 

  この間、はや3日間が経っていた。

 

 すると、プリンターの電源を入れたら自動的にパソコンとプリンターが接続されるはずなのだが、いつまでたってもプリンターは繋がらなかった。

 

 そこで、手動接続を行って接続したのだが、やはりいくら印刷しても、印刷エラーの表示は消えなかった。

 

「ウムムム??こいつは本当にまずいことになったぞ♪」

 

 ついこないだ、ROLEXや洗濯機を直したばかりである。

 

 たかが年賀状数十枚の為に、プリンターを新たに購入するのは、愚の骨頂である。

 

 ドライバーをパソコンにインストールして、何回目かの事であった。

 

 いつものようにプリンターが自動接続が出来ないから、手動にするのを忘れて、そのままにして別な事をしていた。

 

 すると…10分以上経った後に、自動接続に失敗しました。というメッセージが出てきたのである。

 

「あれっ??もしかして、自動接続に失敗って、今迄サーチしていたの??」

 

 もしかしてと思い、オヤジは次の日に、新しいケーブルを用意して、繋いでみた。

 

 すると、数分ほどでプリンターの認識が終ったのである。

 

 何てことはない。今まで使用していたケーブルが不良になったのと、たまたま別に用意したケーブルも不良であったと言う事であった。

 

 こうしてオヤジの4日間に及ぶ、プリンターとの戦いは終わりを告げたのであった。

 

 で、第2段!!昨日はオヤジの63歳の誕生日♪

(あっ!!皆さん♪プレゼントは別に良いです♪)何を勝手に催促しているんだ。このオヤジは!!

 

 で、昨日、今日と休みになったので、誕生日にやろうとしたことは・・・・

 

 もう3年ぐらい前から考えていた、ホームシァターの設置を行う事に決めた。

 

 いままで面倒くさくて、定年後にやろうかと思ったのあるが、急に思い立ったのである。

 

 やることは単純である。

 

●スクリーンの取り付け。

●DVDレコーダーから2.1chのホームシァターへHDMIケーブルの接続。

●ホームシァターからLEDプロジェクターの接続。

 

 たったこれだけである。

 

 たかがこれだけであるのだが、やはり面倒くさくて、今迄、商品は用意していたのであるが、そのままにしていたのである。

 

 オヤジの休日はいつも片道1時間ほどの北見に買い出しに行くので、休日が1日しかないと大抵は買い物で休みは潰れてしまう。

 

 で、今回は10日にホームシァターの設置を行えば、今日は買い出しにいけるので、問題無く出来ると思ったのであった。

 

 で、昨日10日は・・・

 

 しかし、まあ、何ですねーーー。これだけ棚を作ったら、定年まで充分にDVDやマンガの本を収納できると思っていたら・・・ものの数ヶ月で一杯になりました。(苦笑♪)

 

 かくなる上は・・・使っていない娘2号の部屋を・・・・(フフフフ♪不気味な笑♪)

 

 自分の部屋を朝から掃除を行い片付ける。そしてスクリーンを取り付けて・・・・

 

 ここからが大変でした。

 

 音が出てもプロジェクターから映像が出ない。とか、ホームシァターがエラー起こして音が出ないとか

 

 HDMIケーブルを何本か、取り換えて見たり、終いには電源ケーブルも何本か交換して見たり・・・と、結局、この映像が出て、音声が出るまで夕方までかかってしまいました。

 

 うーーん♪長かった分、きちんと映像と音声が出てきたときは、本当に感動しました♪

 

 で、10日は時間切れとなりました。

 

プロジェクターはこのままね。

 

ハハハハ♪そうです。踏み台をプロジェクターの台にして映していました。

 

 この流れで行けば、今日、11日はプロジェクターの置台を作ることになるのですが・・・・・・

 

 やはり今日は娘1号の絵の展示会を見にいくのと、買い出しに行きたかったので、置台作りは今度の休みにしようかと悩んだところ・・・・・

 

 はい♪今日は5時起きで、台所、洗濯、トイレ掃除を終わらせて、9時過ぎには北見に向かい、展示会の閲覧、買い出しを終えて、午後:1:00時過ぎには北見を出て、2時には自宅に到着!!

 

 早速、ガレージからプロジェクターを置く台の作成に必要な部材を探し始めた。

 ※プロジェクターを置く台を買えば手っとり早いのであるが、オヤジは材料が家にあるのに、新しく物を買う事は異常に嫌なのだ。

 

 で、探したところ、以前、タントカスタムで車中泊をしようと思って、2万円もかけて買ってきたG-fun(アルミパイプ)が見つかった。

 

 哀れこの商品、作成が秋になったので、来春、車中泊を行おうと思っていたら、その年、タントカスタムが廃車と化して、お蔵入りとなった商品であった。

 

 そのまま捨てないで、ガレージの肥やしとなっていたのである。

 

 早速、全部集めて長さを計ってみる。

 

 長さが同じ長いパイプが4本、短いパイプが8本あれば簡単にできるのだが・・・・

 

 やはり自分でタントカスタム用にカットしたパイプ。

一筋縄ではいかなかった。

 

このぐらい長さが違うのなんて、ざらにあった。

それでも何とか知恵の輪のように、考えながら作っていくと・・・

夕方にはようやく形になった。

 

 後はプロジェクターが置かれている木の板を、きちんとしたやつに置き換えれば良いだけだ。

 

 早速、視聴!!

 

 うーーん♪ やはり大画面とホームシァターは良いね♪

 

 帰ってきた娘に見せたら、家に映画館が出来た!!と、驚いていた。

 

 PS,残念ながら、夜中は娘が寝ているのでホームシァターでは見れません。

 

 それでも、老後の楽しみがまた一つできました♪

 

 あーあーー。早く退職したいっ♪

 

うわっ!!嘘ですよ!!嘘!!

 まだまだオヤジはまだまだ頑張りますよ!!(笑♪)