年の瀬は大掃除の人は多いと思うが、オヤジの若い頃は12月は電器店の為かき入れ時で、12月のはじめ休みがあたっただけで、次の休みは元旦という、ほぼ1ヶ月間も休みが無かった。(今なら確実にブラックな会社であったが・・・笑♪)
ところが今月は有給消化という事で、おそろしく連休が続いてしまった。(うっ!!実にホワイトすぎるぜ!!)
で、昨日、今日はまたまた連休でした。
昨日はまずはトレース台が壊れたので、ダメモトで分解してみる。
前回のイラストを描いた後、先日、使おうとしたら急に点かなくなったのだ。
結構、値段が高いのでそのままゴミにするのも、もったないのでとりあえずはバラしてみる。
うまく管球の交換だけで済めば恩の字であるが・・・・と思いながらバラしていくと・・・
何やらグロー球がグラグラしていた。
もしかしてと思い、グロー球をしっかり締めていき、スイッチを入れたら、無事に修理終了!!
これは幸先良いわ♪
結構、バラさないで中身を見ないで壊れたと思って、処分する人は多いので、ダメもとでバラすのもありかと。
(※ただし、電化製品やバイク、車は、基本の構造を知っていないと、素人が勝手にバラすと危険を伴い、修理不能になる可能性大だから、あんまり詳しくない人は、修理屋さんに頼んだほうが絶対に良いです。)
で昨日は恒例の北見に行って、洗剤などの消耗品を買って帰って1日終り。
ついでの思わず買ったのがこの本。
別に今すぐバイクをレストアするわけでもないのだが、この手の本があると、思わず手が伸びてしまう。(だから本が異常に溢れているんだよなーーー。)
で、連休2日目。
今日は何もする予定が無いので、まずは台所の掃除。
今日は排水溝の溝迄、徹底的に掃除をして、〆に恒例の重曹+クエン酸の泡攻撃で、汚れを綺麗にする。
溜まっていた汚水を雑巾で搾り取り、汚水が無くなったら、重曹とクエン酸を排水溝迄たっぷりとかける。
汚れているところを綺麗にするのは、実に気持ち良い物なんですよね。
こう書いてはいるが、オヤジの家は実に汚いのだ。
ココ(猫)がいるため、あちこちに毛は落ちていて、埃も溜まっている。
まあ、気が付いたとこだけでも綺麗にしようと思っているのだ。
で、今回は以前から気になっていた、テレビ裏の物を綺麗に片付けようと考えた。
TVの裏側に収まり切れなかった物を、とりあえずは置いていたら、こうなってしまった。
中の物を徹底的に出す。食卓テーブルにあふれ出てしまった。
まずはTVの裏側の配線や机のホコリやゴミを取って綺麗にして、再び接続して今日はこれで終りの予定であった。
これがいま迄使っていた様子。
で、ふと考えた。
この真ん中のパソコン。いらなくない??
もともと、この机を作った時は、パソコンのほかに作業台が欲しくて作ったのであるが、机の作成時には古いパソコンのモニターを真ん中に置いて、TVの裏側にパソコンの本体を置いて使っていたのだ。
この古いパソコンは、ドローという直線や曲線を組み合わせて絵を描くタイプのグラフィック(画像加工)・ソフトを入れていたのだが、使うのは1年に1回の年賀状を作る時だけであった。
さらにこのパソコンに入れている年賀状の名簿も、いまやもう数十人しか出さなくなったので、出す人をチェックしながら印刷していたので、実に使い勝手は悪かった。
ここで思い切って古いパソコンを外す。
で、今回は軽作業が出来るように、片側の机を何も置かないよにするために、レイアウトを見直した。
で気が付いたら昼食も食べないで、黙々とやっていた。
右端に今まで使っていたパソコンを持ってきて、真ん中に足があって何も使えない場所にTVを持ってくる。
で、いま迄パソコンを使ってい場所に、昨日直ったトレース台を置く。
ところが、常時パソコンを使う場所が非常に狭くなり使いずらい。
ここで急遽、プリンターの位置を変える。
それでもトレース台の作業場の足元が、やはり狭くて使いづらい。
とりあえずプリンターの位置はそのままにして、床には絨毯をずらしてフローリングにして、座っている場所から簡単にトレース台がある場所まで、移動できるようにしておく。
今回はこれで終り。後は後日、プリンターをずらして、トレース台のある机も使いやすくする予定である♪
いゃーー。気が付いたら1日かかって、大掃除をやった気分です♪
もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。