ブログが停止してから、ほぼ1ヶ月。
オヤジの死亡説が流れる中、ハハハハ♪まだ生きています!!
いゃーーーー!!この数週間、ほんと暑いでしたねぇーーー。
いま迄ここ、北海道は1年中、ストーブを付けている地域もあると、噂されている中、猛暑、猛暑で流石にエアコンが無い家は、暑さにやられていました。
布団で寝るのも暑くて、廊下に寝ると体中がバキバキと音を立て痛み出し、朝風呂に入ると、入ったあとはその反動でさらに汗をかくという悪循環に陥りました。
前回の休みは、暑い中、家の周りの草むしりを、小1時間ばかし行うと、あまりの暑さで体じゅう汗が吹き出し、めまいがクラクラと・・・・(やばい!!このままでは倒れる!!)と慌てて水風呂に飛び込み、事なきを得ました。
いゃーー。ここ、北海道でさえこんなに暑いから、本州や九州の方は、まさに地獄の状況でしょうねぇーーーー。
ということで、猛暑だったのも、ようやく昨日で終わり、今日の休みは朝から少し肌寒くて、外での作業にはうってつけの日となりました。
オヤジの家は持ち家である。
その為やはり庭なるものが存在し、雑草がボウボウと生い茂っていた。
そこでオヤジはかねてからの、計画していた草刈りを行う事にした。
さすがに手作業は大変なので、今回も電動式の草刈り機を使ったのだが、今回はさらに新兵器として、境界線の石のふちに生えている雑草を刈れる、ナイロンカッターなるものを用意した。
以前も使おうと思って、ホームセンターに行って購入しようとしたのだが、どれもエンジン式草刈り機専用と書かれていた。
そこで担当者に聞いたら、ナイロン式の刃を使うアタッチメントは、通常の鉄の丸刃よりも重くて、電動式や充電式の草刈り機に付けた場合は、重さでモーターが焼けるから、使用不可と聞いて、あきらめていたのだ。
そこで、今流行りの、石のきわの雑草を刈り取れる便利なものは無いかと、ホームセンターで探していたら、偶然に充電式草刈り機対応のナイロンカッターを見つけたのだ。
(えええいっ!!前置きが長ったらしい!!)
その商品がこれだ!!
しかも値段はおサイフにも優しい700円位である。
確かに電動式、充電式草刈り機と書かれていた。
オヤジはウキウキしながら、このナイロンカッターを充電式の草刈り機に取り付けようとした。
ところが・・・・・肝心の草刈り機のネジがウンともスンとも言わないのだ。
軸が回らない用に抑え棒を入れて見たのだが、それで頑固なネジは動かない。
最初、通常の外し方をしていのだが、ふと思って刃の方向を見て見たら、どうやら逆ねじらしい。
スパナをハンマーで叩いて緩めてみたが、それでも全くダメであった。
そこで困った時のS車両!!ということで、普段、お世話になっている車屋さんに走る。
車屋さんならネジ外しの本職であるから、何とかなるだろう。
最初、車屋の従業員さんも、なかなかネジが外れなくて、凄く不思議がっていた。
膨潤潤滑剤を吹いて、少し待った後、ゆっくりと力をいれていくと、ようやく固いネジは緩んだ。
うーーん。やはりプロは違うなぁーーー。前の発電機のキャブのネジを外すときといい。
これが今回、取り付けを行うナイロンカッター。
新たにナイロンカッターを取り付けて、午後からは草刈りを行った。
いま迄、縁石や固い物の周りは、鉄の刃は当たると欠けるので危険で行えなかったのだ。
しかし、ナイロンカッターはそんなものもお構いなく、ガンガンと草を刈るというよりも、削るという言葉が正しいように綺麗にしていった。
いま迄、鉄の丸い刃では、こんな際は絶対に無理であった。
うーーん♪実に気持ち良い♪
草刈りがあっという間の終ったので、娘が帰ってくるまでの数時間、今度はジャンクテストボックスの更なる改造をおこなぅことにした。
今回の手直しは、新しいスピーカーの増設、とスピーカーテスト用に、スピーカー端子切り替え機を取り付ける事である。
早速、使える鉄の金具がないか調べてみる。
どうやら使えそうな金具があったのだが、ネジ穴が少し小さくて入らない。
そこでネジ穴を広げる工具を用意して、ネジ穴を広げる。
数時間後、二つのスピーカーと、上にスーピカー端子セレクターを取り付けることが出来た。
両脇の丸いスピーカーと、上のスピーカー端子が沢山あるやつ。
これでさらにいろいろな機械の試験をすることが出来る。
と、自己満のオヤジであった。
PS:ゲーセンの湾岸ミッドナイト。
いままで長い間、(5年間ぐらいだったかなぁーー??)ランクがB4であったのだが、先日、何故かB3にランクアップしてしまいました。
ハハハハハ。これももう廃人だなぁーーー。
もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。