豪雨の中の旧車イベント会!!-上砂川編ー | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 今日は亡くなったかみさんの8回目の命日。

 

 朝からお参りしたり、先日車検を取ったアトレーの代金を支払ったり、しばらく手を入れていなかった庭の草むしりや買い物と、大忙しにうごいで、久し振りにしんどい(疲れた)と感じたオヤジです。

 

 その為夕方4時ぐらいにソファーで一休みを行っていたら、気が付いたら4時間も寝ていて、8時に目覚めて、あっという間に1日が終りました。

 

 そんな中、今日は娘1号は友人と温泉ホテルに宿泊にいったのですが、使った車は昨日、大活躍したS2000。

 

 娘1号の友人はS2000を見たら大喜び!!

 両手で手を叩いて、喜んでいました。

 やはり女の子でも、スポーッカーは特別な車だという事を感じました。

 

 さてさて、今日は昨日(6日)行われた、上砂川の旧車イベント会などのお話しを致します。

 

 オヤジの家から上砂川までは片道:約250km:下道を通って約4時間ぐらいの道のりである。

 

 通常なら5日、仕事が終わった後200km先の旭川迄走ってから、健康ランドで一泊。そして砂川まで走るのですが、眠れないで宿泊料を払うのも、もったいないので、今回は朝早くから走ることとした。

 

 朝、4時に起きてから家の事を終わらしてから、5時過ぎに上砂川を目指したオヤジと娘1号。

 今日は朝から雨が降り出していた。途中、コンビニで恒例の朝食を買って、食べながら走る。

 雨はだんだんひどくなり、8時過ぎにトイレタイムの旭川の隣町の当麻に通いたときには、豪雨と化していた。

 ワイパーを最大にしても、殆ど前が見えない。前に気をつけながらゆっくりと旭川に向かう。(今日、聞いた話であるが、地元の網走でも雨はひどく、途中の駅で雨が弱まるのを待たないと走れないぐらいひどい雨だったそうだ。)

 

 旭川ではもう完全に豪雨と化して、道路は川となっていた。

 道路状況の表示も大雨注意報から、洪水警報となっていた。

 上砂川までは旭川から1時間ほど離れている滝川→隣町の砂川→上砂川といくのだが、ここでカーナビをおかしな間違いを犯した。

 

 上砂川から芦別に繋がるのだが、旭川の隣町の深川から芦別を抜けてから上砂川に抜けたほうを指示した。

 

 大雨で滝川に行く道は渋滞をおこしていたので、オヤジは迷わずにカーナビの指示を信じた。

 芦別まではかなりのハイスピードで走り出す。

 平均80km/hで走っていったのだが、いけども行けども上砂川は遠かった。

 芦別→赤平→歌志内と走り続けた。

 

 そこで温泉のある道の駅に到着。トイレタイムを行ったのだが、今回イベントを行う場所は上砂川の温泉という事なので、もしかしてここかなと思ったのだが、上砂川は隣町という事であった。

 そしてようやく上砂川にたどり着いたのだが、肝心な温泉が見当たらなかった。

 

 前日、地図上で見たら、砂川→温泉(目的地)→上砂川となっていたので、砂川に向かって走ったら、たった10分で砂川に着いた。

 

 なんてことはない。上砂川は素直にオヤジは旭川→滝川→砂川→上砂川。と走れば、片道4時間と少しで着いた場所だった。

 

 しかし、カーナビの指示どうりに走った結果、旭川→芦別→赤平→歌志内→上砂川と、5時間以上もかかってしまった。

 

 で、肝心な温泉が見つからないのだったのだが、電話番号が検索できないので、住所を検索したのだが、上砂川●●-○○番地がでなかったのだが・・・・

 よーーく見たら、上砂川字上砂川●●-○○番地となっていた。

 

ようやく場所も分かって、目的地の温泉に向かう。

 

 今度は道路の標識に土砂崩れ警報も出ていた。

 

 5時に走り始めてから5時間以上の10時18分に到着。

 

 大雨なので、出ていた車は10台ぐらいと少なかったが、これでオヤジの気は晴れた。

 着ていた服はもう完全にびしょ濡れである。

 大体は前回の栗山にも出ていた車たちである。

 この左側の車は教習所の車のはらいさげであろう。

藤原とうふ店のように、●●教習車と書かれていた。

これは栗山で見た車である。

 

 この青い車はもう完全に何年も前から、色々なイベントに出ている車である。

ある意味、有名な車である。

 

 

 シーマだったと思う。おっさん車がフル加速をしたら、後輪が沈むぐらい激しい加速を行う車である。

値段は非常に高いのであるが、当時の若い人たちが、こぞって買ったシーマ現象を巻き起こした車だったと思う。

リトラの変わった車だと思ったら、多分MR-2であろう。エアロを付けて雰囲気が変わっていたのだろう。

 

GTR-R34ではなく、単なるR34(ER34)型。

もちろん駆動はアテイサー型4WDではなく、FRである。

(と、思う、雨で後ろのエンブレムを確認していないので。)

 

 これも前回、栗山で出ていた、なぞのシビック!!

というか、シビックフェリオという事だ。中を見たら、やはりシフトが通常のHパターンではなく、前前、後ろ後ろの前後のシーケンシャルになっていた。

なっかしのセリカ・リフトバック。

 

 こついつはミツビシ・スタリオン!!映画「キャノンボール」でジャツキーチェンが乗っていた車だと思う。

 

 

そしてミツビシVR-4。(ランエボのお父さん)

この車が出てなかったら、公道で無敵なランエボの存在は無かった。

 

 真打登場!!

 

 爆音をまき散らしながら(というか、この爆音が当時の通常のマフラーだと思う。)警察が来ても何も言われなかったから。

 

 ケンメリのGT-R。生産台数が197台と、非常に少なかったので、いまや中古車市場価格は1,000万円代にもなる車である。

 ちなみに中のエンジンを見れなかったので、本物のGT-RかGT-R仕様かは分からない。(笑♪)

 

 オヤジが20代当時、友人がこいつを(ケンメリ・GT-Rではないよ)70万円で購入。

 シャコタンが見つかって、警察に没収。彼の親から10万円で買わないか??と言われたこともある。

 

 当時は、人気のスカイラインでさえ、50万円から70万円で普通に売られていた。

 

 現場に現れたパトカー。

 

 もしかして爆音のGT-Rを追って来たのか??または土砂崩れが発生したから非難してください??と、回りに緊張が走ったのだが、このお巡りさん。

 

 単にイベントを見に来ただけであった。(爆笑♪)

 お巡りさんもデジカメを持って、回りの人達と仲良く話していた。

 

 こういうお巡りさんがいるから、イベントも安心で安全に行えるんだろうなぁーー。

 

(ちなみに、このようなイベントは暴走族が集まるものだと、眉を顰める人たちがいるのだが、会場でアクセルを吹かして、爆音をまき散らしたり、会場の迷惑をかける人がいれば、すぐに退場させられるので、旧車の集まりは、本当に車が好きな人たちばかりの集まりです)

 

 GT-Rエンブレムも付いているから・・・

 

 だけどオヤジは別にGT-Rでなくて、仕様でも全然かまわないと思う。

 

 回りがケンメリのGT-Rは、生産台数が少ないから、貴重だと騒いでいるだけであって、このオーナーから言わしたら、

ケンメリはケンメリ。それがGT-Rはエンジンが違うのが乗っているだけ。

 ということで、最近増えた、にわか旧車ファンよりも絶対に良いと思う。

 

この真ん中の車、SSSとなっているから、ブルーバードSSSだろうか??

どうもグリル前あたりが違うような????

晴れていれば、色々と聞くこともあるが、土砂降りで、服もびしょびしょなので、あんまり長居はしたくなかった。

 

 雨の為、今回の滞在時間はたった10分ほど。

 前回は30分の為に片道6時間。

今回は10分の為に片道5時間30分ほどかけて会場に来るオヤジは何者??

 

 写真を撮り終えて、帰ろうとゆっくりと会場を見ていたら、参加者と間違われたのであろう??

 係員の人が丁寧に会場に入る場所を案内してくれた。

 が、頭を下げて、帰る旨を伝えながら走り出すオヤジ。

 係員は実に残念そうにオヤジ達を見ていた。

(いゃーーだって、参加していたら、当日中に帰れなくなるし、そうなったら、今日朝早く、かみさんのお参り出来ないし・・・・)

 

 10分ほどで砂川を出てから、滝川に向かう。

そこで昼食をたべたのだが、室内のエアコンが濡れた服には非常に寒い。

たまらずびしょ濡れの長そでを脱いだオヤジである。

 

 娘1号も非常に寒くて。今日の温泉旅行に風邪を引いたらいかれなくなる。と心配するほどの寒さであった。

 

 そこで、さっさと食事を終え。せっかく滝川まで来たので、昔、来たことのある科学館に行ってみる事にした。

 ここも写真OK!!ブログのUP!!OKである。

 

ブタの胎児だそうだ。

 3階の子供科学館には、こんなシュールなものも飾っていた。

 

時刻は午後1時30分。

 

 ここから下道を通って(高速を乗らないのが、ド・ケチオヤジらしい。(笑))一気に。また5時間以上をかけで帰る。

 事項は7時過ぎ。無事到着!!

やはり少しばかり無理をしたのであろう。

 帰ったらコンビニの弁当を食べて、お風呂に入って速攻で9時前には布団に着いた。

(いやーー。今日は休みにしてもらって、本当に良かった。朝から疲れ方がひどくて、なかなか動けなかったからである。)

 もしこれが仕事だったら、途端に大目玉ものであろう。

 

 もう年には勝てないなぁーー。

 

 というかあの狭いシートに平気で5時間以上乗っているのもおかしい話であるが・・・・(笑♪)

 

 さあ、今年の旧車イベントも後は9月を残すばかり。(まだ色々とあるのだが、千歳とかで、日帰りは絶対に無理な場所なのだ。)

 

 ここ数年、Sで走り回っているから、旧車イベントの中でも、Sで来ている酔狂な見学者がいる。と話題にならないかなぁーーー??(苦笑♪)

 

 

 もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。