クルマのイベントで大忙しの1日。-出発- | クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

クラブ・ミッドナイト:正伝!! =Sの称号= 第2章

TYPE Rの称号を与えられなかったもう一つの悲運の車

 

 出発当日、やはり天候は回復していなく、雨が降り続いていた。

時刻は午前6時。早めに家を出た。

 使用する車は当然S2000。

今回はトーゼン、帰りの機動性を考えてという事と、車のイベントを見にいくという事は、駐車時にS2000をみんなに見せびらかしたい。というのも半分入っていた。

 3時間30分後の9時30分ごろに、無事に旭川の到着。

 午前中は旭川に来たら、必ず寄るというcan-doや、ブックオフ巡りをする。

 途中、競技用車に遭遇。もしかして明日の砂川のドリフト大会にでも行くのだろうか??

 

 そして11時過ぎたので、今回の最初の目的地。

 

 みづのラーメン店に入る。

 

 ここは以前、ラジオを聞いていた時に、旭川在中時のパーソナリティの人が良く行っていたという、お勧め店らしいのだ。

今回の目的の生姜醤油ラーメン。700円也。

生姜のパンチがきいていて、味はシンプルなのだが非常に美味しかった。

 

そして、その足で車で1時間先の砂川に向かう。

 

 

 

 

今回の目的地、こどもの国である。

ここは子供達がよろこびそうな、遊具がある巨大な公園なのだ。

 無料地区と有料地区があるのだが、一人500円なので、ためらわずに有料地区に入る。

 

ここからは有料地区。

 

 

 

 遥か彼方にS2000が停まっている。

駐車場から歩いてくるだけでも、かなりの距離である。

今回はこの日1日で、1ヶ月以上分の歩数を歩いた感じであった。

 ピラミッド方の中に遊具があったり、壁画があったり、ピサの斜塔や万里の長城等の建物等を、とにかく世界の有名な建物をこの公園に全部ぶちこんじまえ。という、おもちゃ箱をひっくり返したような、楽しい公園であった。

 

 とにかく広い。一つ一つの場所が、地味に遠いから、気が付いたら移動だけでかなりの歩数を歩く。

 ここで散々歩き疲れて遊びまわり、夕食を食べに旭川にもどることとする。

途中の売店で一休み。

アイスクリームは旅先の、マスト・アイテムです。

 

 時刻は5時過ぎていたが、まだまだ明るい。

滝川に到着したときに、ある記憶がよみがえった。

 

 滝川に赤穂浪士の墓(レプリカ)建てられているのだ。

いつか見たいなーー。と思っていたのだが、今日がそのチャンスであろう。

 

 お寺は本当に滝川の街のなかに、ひっそりとたたずんでいた。

 

 先代の住職が赤穂浪士に感銘を受けて、墓のレプリカを建てたいと嘆願して、2代目住職の時にようやくお許しがでて、レプリカを建てさせてもらえたという事らしい。

 

 その為、墓の位置や寸法をきちんと測らせてもらい、さらには墓の土迄、少しもらったという場所らしい。

 

 今日はいま迄行ってみたいと思っていた、場所に2ヶ所も行けて大満足な日であった。

さらに旭川に向かう途中、もう一つ、興味深い場所に到着。

 そこは音江ストーンサークルである。

 

 砂川に向かう途中、偶然発見した場所であるが、旭川に向かう帰り道に、寄って行こうと思ったのである。

 長い急な階段を黙々と登っていく。

きょうは本当に心臓破りな坂道を登る事が多い。

 汗だくになりながら着いた場所がここ。

 

 ストーンサークルと言えば聞こえは良いが、ようは縄文時代のお墓の遺跡である。

 

 ラインで札幌の友人に、「何だかやばい結界に紛れ込んだ。」と、画像付きで送ってやったら、真剣になって心配してくれた。

 

 その後、取り付かれることも無く、無事に旭川に到着。

 夕食はここのしゃぶしゃぶバイキングである。

 

 年を取ると、同じ肉を食べるなら、アブラでギトギトの焼肉を食べるよりも、お湯で湯がいだお肉を食べるほうが、美味しいのだ。

 

 約1時間30分後、お腹をパンパンにして、冷や汗を流しながら、ようやく今日寝るとこのホテルに到着。

 

 ここは元ラブホだったのをビジネスホテルに替えた場所なのだ。

 娘1号がお風呂が凄く豪華な(それはそうだろうなーー。元ラブホだったから・・・)事に喜んでいた。

 

 下手なビジネスホテルよりも、駐車場付きで朝食付きなので、コスパは良いほうだろう。

 

 ただしダブルベットが一つだけなので、男同士で入ったら少しはヤバイだろう。

(笑♪)

 

 翌日の朝食時に、女性が二人で現れたので、案外気にしない人は気にしないのかもしれない??

 

 時刻は午前0時過ぎ。「おやすみなさい♪」

 

 明日はいよいよ、車巡りの強行軍である!!

 

 

 もし、良かったら今のオヤジの生き方に、多大なる影響を与えてくれた、この二人のブログに遊びに行ってみて下さい。